2014年12月27日土曜日

今年最後!


 こんにちは!
 今年の研究室での活動は今日で最後で、明日から1月3日までお休みとなります。
 英気を養い、新年を迎えられるような休日にしたいと思っています。

 今年は報告書を刊行するということで進んでまいりました。
 来年3月までという期限に向かって、研究室員一同頑張っていきたいと思います。

 2015年も花園大学考古学研究室をよろしくお願いします!

 それでは、よいお年をお迎えください。

 花園大学考古学研究室員一同

2014年12月24日水曜日

大掃除


 こんばんは!

 巷ではクリスマスイブですが、研究室では年末の大掃除を行いました。

 今年は、埴輪復元や報告書作成で、多くの汚れがたまっていたので、昨日と今日の2日をかけて、今年1年のたまった汚れをきれいに落としました。

床掃除中

 研究室をきれいにしたので、気持ちを改めて来年も頑張りたいです。

森下

2014年12月22日月曜日

1年も残りわずかです!


 こんばんは!

 明後日から冬休みです。1年も長いようであっという間に過ぎてしまったように思います。

 今年ももう指折り数えられる日数となりました。
報告書の作業がだいぶ進み、 後は細かい調整を行なっています。完成が見えてきて、あと一息といったところです。

2014年も残りあとわずかですが、今の研究室活動の勢いのまま、 突き進んでいきたいと思います!!

おがわ

2014年12月18日木曜日

初雪


 こんばんは!
 昨日今日と、一段と冷え込んでいます。

 そんな中、京都市でも雪が降りました。
 昨日の夜から降り続き、午前中は降っては止み降っては止みの繰り返しでした。
 積もっていた雪は、さすがと言うべきか、日が当って1時間後には跡形もなく溶けていました。
 ということで写真は撮れませんでした。

 雪が降ると、やはり冬だなと感じさせられます。

うら

2014年12月15日月曜日

若狭へ行ってきました!


 こんばんは!
 
 先週の土曜日に若狭へ大学で預かっていた、向山出土の遺物を返却しにいきました。
 
 その帰りに、リニューアルオープンした「福井県立若狭歴史博物館」を訪れました。この博物館では、福井県嶺南地域の祭りや歴史・仏像などの豊富な資料が展示されています。

 「若狭のみほとけ」という展示室では、木造阿弥陀如来座像や木造千手観音像など、立派な仏像が展示されていました。

 「若狭の祭りと芸能」では、王の舞で使われる八幡神社の舞面や小浜祇園祭礼絵巻の映像を使った展示がありました。他の地域では見たこともないような祭りがあったり、映像展示に目を奪われたりと楽しく若狭の祭りを学ぶことができました。

 「若狭のなりたち」では、考古資料も展示されています。なかでも、鳥浜貝塚出土の丸木舟や漆塗り櫛は、重要文化財となっています。漆塗りの櫛は形も個性的で、紅い色が栄えていてとても美しかったです。

 他にも「若狭から都への道」や「若狭への海の道」という展示コーナーもありました。若狭の藩士たちの具足や昔の世界及び日本地図・杉田玄白たちが発行した「解体新書」も展示されています。

 若狭は昔から歴史や文化が数多くあって、とても面白い地域です。みなさんも 祭りや芸能などに興味がある方はぜひ、一度若狭を訪れてみてはいかがですか。

こばやし

2014年12月13日土曜日

考古学実習


 こんばんは!

 今日は土曜日なので、考古学実習がありました。

 今回、屋内組みは奈良時代の土師器を実測しました。

 実測の作業は前回までもやっていましたが 、まだまだ実測に慣れない人が多くいました。僕もまだ実測の作業に慣れておらず、悪戦苦闘していました。

 次回も実測の作業が出来るので 、次はいい実測ができるように頑張りたいと思います。

森下

2014年12月11日木曜日

今日の研究室活動


 こんばんは

 今日は朝から雨が降り、どんよりとした一日となりましたが、研究室では元気良く活動をしております!

  私は最近、全国の古墳から出土した武器・武具の数量を調べています。調べるために、全国から送られてくる報告書や先生からお借りしている報告書を参考にしています。

調べ中
  調べていることは、私たちが現在作成している向山古墳の武器・武具を考える上で参考になる予定です。資料を多く集められるように頑張っていきたいと思います。

こばやし

2014年12月10日水曜日

研究集会に行ってきました


 こんばんは。
 毎回のように日が空いてしまいすみません。

 先週の土曜日に、京都府埋蔵文化財研究集会があり、そこに参加してきました。

 今回は「京都府内の信仰関連遺跡、遺物の検討」をテーマに、京都府内で発掘調査された遺跡の最新情報を交え、古代の信仰に関する様々な考察をお聞きました。

 私が気になったのは、「竪穴住居内のかまど祭祀について」という発表でした。
 かまど信仰について、遺跡の例が少なく、文献史料からの例が多く出されていて残念でした。
 もっと遺跡の例を知ることができれば、かまど信仰を具体的に知ることができるのではと思いました。

うら

2014年12月3日水曜日

考古学概論


 こんばんは!

 水曜日は、考古学概論の日です。
 
 今日の講義内容は、「邪馬台国(弥生時代後期)の時代から大和政権(古墳時代前期)の時代へ」でした。

 分かったことは、「伝世鏡」という制度があり、地域支配を承認された権力者が王などから鏡を賜わり、その権力者は古墳を建てる権利を持つことができたということです。

 この講義で、邪馬台国の時代に「伝世鏡」という制度を行っていたことが分かりました。

森下

2014年12月2日火曜日

12月に入りましたね。


 こんばんは!
 今日は昨日とうって変わって、一気に冷え込みましたね。
 先日の雨で、紅葉も葉が散り始めてしまいました。

 さて、今日の研究室ですが、今日も報告書の作業を行っています。
 ひたすら図面を確認しながらパソコンで図の調整をしています。
 それもだんだんと完成形に近づいてきており、あと一息といったところです。

 

 明日も引き続き頑張りましょう!

あいぼん

 

2014年12月1日月曜日

報告書完成間近


 こんばんは!
 今日は雨が降り、昨日と比べると少し寒くなったなと思います。こんな日は、風邪をひかないように温かいものを食べて体力をつけていきたいですね!

 さて、研究室では向山報告書刊行のために、今日も作業を続けています。

 今行っている作業がもう少しで完成するので、残っている作業をみんなで協力してはやく終わらせられるように頑張っていきたいと思います!

作業風景
それでも、作業のピークが過ぎ一段落する人も現れました。そんな人は、研究室にある報告書などを読み勉強をしています。

勉強中
今まで研究室員一同頑張ってきた作業がもう少しで完成し、イメージが出来上がってきています。あとは、インデザインで文章や図を流し込む作業が残っているので、最後まで気を張り詰めていきたいと思います!

こばやし