2015年6月29日月曜日

考古学実習

 こんにちは!

 7月も近づき、だいぶ暑さにも慣れてきたかと思いますが、まだ温度差もあるので、みなさん、お身体にお気を付け下さい。

 さて、遅くなりましたが、先日の土曜日の考古学実習について報告したいと思います。

指導風景
全5回にて行なう須恵器の実測も3回目となりました。今回は初めてマコという道具を使いました。
 マコは須恵器に当てて断面の形を取る道具です。その形を取る時に、マコを机とお腹の間に挟んで直角に当てるのがコツらしく、中々うまく出来ず苦戦しました。

 マコで須恵器の形を取ったものをトレーシングペーパーに写すのですが、その写した形と描いたケバの位置が合わずにケバを描き直したり、形を写し直したりとても苦戦しました。

 あと2回で仕上げられるか不安ですが、頑張ろうと思います!


アトム

2015年6月23日火曜日

定例研!!


 こんばんは

 今週の火曜日に定例研がありました。

定例中

 今回は前期古墳の副葬品を勉強しました。副葬品はや銅鏡や剣などだと思っていましたが、農耕具も埋納されてたなんてびっくりしました。

 埋葬品がある古墳として挙げられたなかで、気になった古墳があります。黒塚古墳と和泉黄金塚古墳です。

 黒塚古墳は三角縁神獣鏡が33面も出た珍しい古墳です。この古墳では、鏡が埋葬者の周りを囲って並べられています。頭の方に画文帯神獣鏡があります。この並べかたはあまり無く、中国から入ってきた思想に関係してると思います。

 これからも頑張って勉強していきます。

2015年6月22日月曜日

城陽へ行ってまいりました!


 こんばんは!
 今回は土曜日に行ってきました城陽でのことを書きます。

 はじめに城陽市歴史民俗資料館を訪れました。
 昨日まで、「古墳ができるまで2015-久津川車塚古墳発見から120年-」と「久津川車塚古墳発掘調査速報展」が開催されていました。

 速報展で伝えられた、造り出しの部分に埋葬施設らしき掘り込みが発見されたことが驚きでした。
 他の古墳で、造り出しに埋葬施設があることを知らなかったので、どのような副葬品が出土するのか気になりました。今回の調査ではそこまでしていないそうなので、知ることができず残念でした。

 その後は百済寺跡まで行きました。
 昨年とあることでお手伝いしたということで、気になっている場所でした。

 木の植え込みなどで、伽藍配置がどうなっていたのか想像できるようになっていたので、はじめての人でも分かりやすいと思いました。 

東塔跡(礎石)にて

今回は、はじめて城陽の地を訪れて、歴史に触れることができたので、とても良い経験になりました!

うら

2015年6月20日土曜日

仏教考古学


 こんにちは!

 今日は、仏教考古学がありました。講義内容は、「尺度と伽藍計画」です。

 この授業では、発掘された山田寺と高麗寺の伽藍配置をもとに、建物間寸法を見てどのような間隔で柱が立てられたかを、実際に計算して学びました。

 実際に計算して、古代の人はお寺の伽藍をバランスよく建てていること、また発掘調査では、計算から時代背景を考えることもできると言うことが分かりました。

 僕は、高校時代まで数学は得意な方でしたが、今では得意だと言えなくなってきています。発掘調査では、いろいろと計算することが多いので、しっかりと勉強して行きたいと思います。

もりした

2015年6月19日金曜日

今日の研究室


 こんばんは。

 最近になり、レポート課題が出されるようになってきたので、関連本を読む日々が続いている今日この頃です。

 ですが、研究室の活動も忙しくなってきているので、両立できるように努力していきます。

作業中

 さて、明日は待ちに待った考古学実習で、土器の実測を行ないます。考古学を学びに花園大学に入った者としては、本物の土器の実測や拓本など能動的なこの授業は、とても楽しいです。

 これから、夏の発掘調査に向けて基礎技術を学んで、少しでも役立つように頑張りたいと思います。
                                                      
                                                      さかもと

 

2015年6月18日木曜日

6月18日


 こんばんは!
 沖縄では先週頃梅雨があけましたね。
 こちら京都はいまだ梅雨まっただ中で、どんよりとした天気が続いています。
 アジサイが道端できれいに咲いているのを見ると、まぁ梅雨も わるくないかなぁとも思います♪

 さて、今日の研究室ですが、
 机の一角で2回生がパワーポイントを作成しています。


 なんのパワポつくっているのかなぁとのぞいてみると、去年復元した埴輪さんでした。
 

 去年の夏休みは、埴輪の復元作業をしましたが、今年は発掘調査に挑みます!!
 学生の今だから出来ること、学生のうちにしかできないことが、この研究室にいると、たくさん経験できます。私にとっては学生最後の夏休みです。卒論もありますが、今しかできないことをやって、存分に学びたいと思っています。


 あいぼん

2015年6月15日月曜日

オープンキャンパス


 こんばんは。

 雨が続いて梅雨らしくなってきました。

 さて、日曜日は花園大学にて今年度初めてのオープンキャンパスがあり、一回生の私もお手伝いしました。この日は幸い天気も悪くなく、また比較的涼しいオープンキャンパス日和でした。

 研究室では、スライドや埴輪等をお見せし、拓本の体験をしていただきました。また、拈花館では3Dスキャンの体験コーナーを設け、いらっしゃった方々に活動をご紹介しました。


スライドで紹介

拓本体験

 研究室においでくださり、ありがとうございました!

 今回私もお手伝いしたことで、研究室の活動について改めて知ることができました。


ふじなみ

2015年6月14日日曜日

花園大学考古学研究室大会


 こんにちは
 昨日、6月13日に考古学研究室大会がありました。
   
大会風景

 今年度の大会題目

 西村匡広氏 「新薬師寺旧境内の発掘調査」

 堀口健弐氏 「城郭史の中の倭城」

 西光慎治氏 「都塚古墳の墳丘構造と造営意義 ~調査成果を中心に~」
 の3題でした。

 今回の話も大変勉強になりました。どれも面白いお話が聞けて楽しかったです。
 OBの方々の多くは文化財関係の仕事に就いておられるため、自分の将来に関する話をすることも出来ました。とても有意義な時間を過ごせたと思います。

 このような機会をこれからたくさん持って、もっと知識を深めていきたいです。

集合写真


2015年6月12日金曜日

明日はいよいよ大会!!


 こんばんは

 明日はいよいよ大会です。研究室のみんなは大会の準備に追われてます。
 
資料作成中



 1回生みんなも準備をがんばっています。僕は、大会用のポスタ―を書きました。6年ぶりの習字でしたが上手く書けたと思います。 
 
 研教室で頑張って準備しましたので、ぜひ大会に来てください。 
 

2015年6月8日月曜日

今日の研究室

 こんばんは。
 今日は図書登録をしました。

 新しく届いた報告書等の図書登録はもちろん、最近は昔の手書きのノートをデータ化する作業も進めています。
 ノートに書かれている図書がちゃんとあるかどうかも確認するのですが、本はたくさんあるので、探すのがなかなか大変です。時間があるときに作業を進めたいところです。

図書登録中

本探し

 また、違う作業ですが、イラストレーターに挑戦してみました。
 自分は趣味でイラストを描くことがあるのですが、イラストレーターを使うのは初めてだったのでまだ慣れません。今日はマウスでの作業でしたが、研究室にあるペンタブも使ってみたいです。

井上

2015年6月3日水曜日

定例研究会


 こんばんは!

 昨日は今年度4回目の定例研究会がありました。

 今週も、夏の発掘調査に向けて、発掘調査の手順や道具の取り扱い方などを勉強しました。

 調査で使う道具の種類や、取り扱い方など行なったことのない作業ばかりです。この発表を通して学んだことを調査に向けてさらに勉強し、夏の発掘調査に生かしていきたいと思います。

定例研究会中

 また、来週はいよいよ僕の発表です。まだ、聴くことしかしなかったので、最初の発表をしっかり頑張ろうと思います。

もりした