2018年12月26日水曜日

二日間の大掃除


 こんにちは、あと5日で今年も終わりです。大寒波が近づいているので、ヒートショックにお気をつけください。

 25日と26日の二日間は研究室の大掃除でした。
 25日は研究室の机などを外に出し、箒ではいてから床を磨きました。研究室は広く、タイルを一つずつ磨いていったので、とても大変でした。しかし終えた後綺麗になった床をみてやって良かったと思いました。
  その後、一回生は書庫の掃除もしました。

  26日は主に機材の置かれている部屋の掃除をしました。研究室ほど広くはないので掃除は25日よりは大変ではありませんでした。機械類や本、遺物が沢山あるので、荷物の運び込みが大変でした。
  
 この二日間で研究室が綺麗にしたので、年を迎える準備ができたと思います。

機材部屋の掃除の様子

26日の研究室の様子
 トミタ

 

2018年12月21日金曜日

前日の作業の続き


 こんばんは。
 今日を含めて、あと10日程で今年も終わりとなります。皆さんは、今年やり残している事などはないでしょうか。ちなみに、自分は読めていない本が溜まっていることでしょうか。

 現在、研究室では先日復元を終えた家形埴輪の3Dスキャンを行っているところです。
 数日前から行っており、一度は四面のスキャンを撮り終えました。しかし、機械の故障が原因なのかは不明確ですが歪みが生じた為もう一度撮りなおしています。
 今回の撮り直しでも歪みが生じる場合は、機械を修理に出す可能性があります。

 大掃除の前には3Dスキャンを終わらせたいのですが、機械の故障である場合は今年中に終える事が難しいと考えられます。その場合は他に今できる事をやっていけたらと思います。


実習の様子



撮り直しの様子

 アダチ

2018年12月19日水曜日

埴輪の3Dスキャンを始めました



 こんばんは。
 
 今日から、家形埴輪の3Dスキャンを始めました。
 家形埴輪は大きいため、機械で撮るには何回か分けないといけません。数人で協力しながら、一面一面、角度やカメラの高さを変えながらデータをとっていきます。
 3Dスキャンの作業は順調に進んでいます。このデータは、報告書でも載せますし、オーキャンの時に公開できると思います。
 興味のある方は、ぜひオーキャンへ足を運んでみてください。

3Dスキャン作業中

しゅう

2018年11月17日土曜日

明日は、オープンキャンパス


 明日は、オープンキャンパスです。

 考古学研究室では、体験や活動説明などを行います。
 また今回に限り、復元作業も行っております。

 ぜひお越しください。

ポン

2018年11月13日火曜日

はじめの定例研の発表



 こんばんは。今日は第五回目の定例研の発表がありました。
 今日、私が定例研の発表を行いました。
 
 今回の定例研では、畿内の弥生土器とその特徴について発表しました。弥生土器の特徴を壺を中心にして説明していきました。弥生土器は様々な種類に分かれており、それぞれの文様や形状が変化しています。そのため、弥生土器の全体像をつかむことは難しいと感じました。

 初めての定例研にとても緊張し、最初のうちは声も小さく発音もあまりよくありませんでしたが、同回生や先輩に質問を投げかけられたことで少しずつ緊張も解けていきました。途中先輩たちから発表に対しての指摘がありました。この指摘を次の定例研にいかしていきたいと思います。






シュウ

2018年11月6日火曜日

初めての発表


 こんばんは、今日は四回目の定例研の発表がありました。
 今日からは、自分たち一回生も発表を行います。

 今回の定例研の内容は、縄文時代の食料獲得方法についてでした。主に狩りの仕方について発表しました。資料を読んでいると縄文人は様々な工夫をしていて、生きるための知恵をたくさん知っていると思いました。

 実際に発表してみて、人前で話す経験が今迄あまりなかったのでとても緊張しました。
 また今回、レジュメを作るのは初めての経験で失敗などもありました。今回の発表は、まだまだ改善できる点があるので、今回の失敗を今後につなげていけるように努力していきたいです。

発表の様子
 
トミタ

 

2018年10月16日火曜日

第2回定例研



 こんばんは

 今回の定例研のテーマは壁画古墳でした。
 天体のことを説明されましたが、ほとんど理解することができませんでした。それでも、説明を受けるうちに徐々に理解ができてきて、質問も次第にできるようになってきました。
 
 私ものちに発表する機会が来るため今日の先輩の発表を参考にして、定例研で発表をしていきたいです。
定例研中
 シュウ

2018年10月4日木曜日

復元作業と色塗り


 こんにちは、今日は復元作業と埴輪の破片の色塗りをしました。

 本日の復元作業は主に突帯の裏側にキューテックスを塗って削りました。今ある部分との繋がりを意識して削りました。

 破片の色塗りは破片と似た色を造るのが難しかったです。埴輪の色に近づけるつもりが真っ黒になったりと何回も作り直すのが大変でした。
 
 復元作業は屋根を造り始めるので頑張っていきます。
色塗りの作業風景
屋根製作中
トミタ

2018年10月3日水曜日

復元作業の途中経過



 こんばんは。

 最近は金木犀の香りがしてきてとても秋らしくなってきましたね。
 日々の温度の変化が激しいため体調には気をつけてください。
 
 本日も復元作業を行っています。そろそろ屋根の部分を作っていかなくてはならないため、次の作業に進む準備をしているところです。
 キューテックスと破片の境の部分を削る必要があり、慎重に削っていきました。
 
 これからも張り切って復元の作業を続けていきます。

しゅう

2018年9月27日木曜日

復元作業


 こんばんは
 一段と寒くなってきて、長袖の人が多くなってきました。
  季節の変わり目で、雨も多いので体調には気を付けましょう。

 今日は、破片をはめるために孔を開けたり、壁の厚さを揃えるためにたしたり削ったりしました。特に、孔を開ける作業は力を入れすぎて目的の場所以外を壊してしまわないように慎重にあけていきました。

 明日からも頑張るぞ

厚さの確認
 ポン

2018年9月26日水曜日

後期の講義が始まりました



 こんばんは。

 後期の講義が始まりました 。大学に通う日常が戻り、大学が活気づいています。
 夏休みの間の生活習慣が影響し、少し大学の生活に支障をきたしています。

 まだ、後期の講義は始まったばかりのため、ガイダンスがほとんどで、本格的な講義が始まる前に調子を戻していきたいです。

しゅう

2018年9月25日火曜日

後期初めての定例研


 こんにちは、今日は後期初めての定例研でした。

 主に今後の予定を話し合い、自分たちの役割を確認しました。
 
 僕は秋季の見学会の幹事と秋のたよりの編集作業を担当します。僕は初めて幹事をするので緊張していますが、良い見学会にしようと思います。

 後期は僕達一回生も発表があるので頑張っていきたいと思います。
 
話し合いの様子

 トミタ

2018年9月22日土曜日

初めての復元


 こんにちは、21日、22日は埴輪の復元の作業をしています。
 
 21日は復元の元になる型を造り、キューテックスを塗りました。僕は初めてキューテックス造りを体験し、水の量の調整に苦戦しました。
 
 22日は埴輪にある模様を描きました。実際にある部分から長さを測り、キューテックスに対応する線を書きました。面がでこぼこなので線を引くのは難しかったですが、自分が復元しているという実感がとてもわきました。

 これからも作業を続けていき、いいものを復元したいです。


21日の作業風景
22日の作業風景

 トミタ


2018年9月15日土曜日

明日はオーキャン‼


 こんばんは。
 京都は以前のオープンキャンパスの時期に比べ、とても涼しいです。

 さて、明日はオープンキャンパスです。
 直心館305で考古学体験と説明会を開催します。

 就職活動等で明日はいつもより学生が少ないですが、足を運んでいただいた方には全力で対応させていただきたいと思います‼

 考古学のみではなく、歴史学に興味のある方はぜひ足を運んでください‼

アトム

2018年9月10日月曜日

夏休みの活動



 こんにちは。

 夏休みも終盤に入り、大学に登校する時期が近づいてまいりました。 
 夏休み中、私たち1回生は、手トレの作業をしていました。
 手トレは、報告書に使うために必要な図をトレースすることです。
 最初の内は、なかなか うまくいきませんでしたが、徐々にできるようになってきました。

 私はまだうまくできないこともありますが、練習を重ねてうまくかけるようにしていきたいと思います。

     しゅう

2018年8月26日日曜日

8月最後のオープンキャンパス



 こんにちは。今日はオープンキャンパスでした。

 今回のオープンキャンパスは見学者の方が5人参加してくださいました。
 参加者の中には学芸員資格の取得を目指す方や考古学研究室の活動に興味を持った方がたくさん来てくれました。
 次回のオープンキャンパスも多くの見学者が来訪なさるように努力していきたいです 。

 次のオープンキャンパスは9月16日にあります。是非来てください。
しゅう

2018年8月19日日曜日

念願の「JOMON」展へ!!


 こんばんは。
 久しぶりのブログ投稿です。

 昨日、私は東京国立博物館で行われている、特別展「縄文ー1万年の美の鼓動」を見に行ってきました。

 この特別展では、国宝に指定されている全6件の火焔型土器と土偶が初めて揃い、各地の重要文化財に指定されている遺物たちが展示されるなど、まさに縄文時代の「美」を視覚で体感できる展示でした。

 私は、縄文時代について勉強しているため知っている展示品が多くありました。やはり本物を間近で見ると、縄文時代に生きた人々の技術の高さに驚かされました。
  そして、来館者の方々の反応を聞いていたら、縄文土器や装飾品の華やかで精緻な装飾をみて感動したり、土偶の奇天烈な姿をみて笑いがこぼれたりしていました。

 私は、縄文時代にあまり親しみがない方々でも、この特別展を通じて、縄文人の暮らしぶりや文化水準の高さを知り、もっと先史時代に関心をもってもらえたのではないかなと思いました。

 将来、私も今まで学んだ考古学の知識を活かして、人々に地域の歴史を深く知ってもらえるような活動をしたいと強く思いました。

 最後になりましたが、縄文展は9月2日(日)まで行われています。ぜひ、足を運んでいただいて、縄文の「美」を体験してみて下さい!!

縄文展の看板


図録とトートバッグ
タクミ

2018年8月5日日曜日

オープンキャンパス 二日目


 こんにちは、今日はオープンキャンパスでした。
 
 僕は模擬授業の終わりに研究室に案内をしようとしたのですが、自分から声をかけるのがうまくできなかったので、次のオープンキャンパスでは積極的に声をかけていこうといこうと思います。

 次のオープンキャンパスは8月26日にあります。是非来てください!!
トミタ

2018年8月4日土曜日

明日もオープンキャンパス


 こんにちは。
 今日はオープンキャンパスでした。
 考古学の話だけではなく、大学についての話を聞きたければぜひ来て下さい。
 また、本物の縄文土器や弥生土器や埴輪などを見て触ることができます。
 
 明日もオープンキャンパスがあるので、ぜひ来てください。
オープンキャンパスの様子

 ナカムラ

2018年7月30日月曜日

ここ一週間の出来事

こんにちは!オハギです!
台風いかがでしたか?私は久々に涼しい風がきてるなぐらいでした。

さて、先週の日曜日に花園大学のオープンキャンパスが開催されました。
私は午後から補講があったので午前中しか参加できていませんが、日本史学科に参加していただいた皆さんに考古学研究室の体験教室への勧誘をしたところ、なんと、もともと考古学研究室に参加しようとしてたとおっしゃってくれた方がいらっしゃいまして、大変嬉しかったです。

そして金曜日。若狭に行って来ました。若狭三方縄文博物館の方に花園大学考古学研究室の一回生として挨拶させていただいて、若狭町歴史文化館の展示物をほぼ貸切状態で視させていただいて本当に楽しかったです。やっぱり写真より原物見る方が数倍楽しいですね!!金属加工の技術力の高さ、独特なデザイン…古代は面白いことが多くてますますやる気が出ます!!

夏休みに考古学の知識がどこまで入れれるか、先日先生が取り寄せて下さったイタリアの調査書を片手に頑張ります!
オハギ

2018年7月25日水曜日

期末テストが始まります。

 
 こんにちは。
 暑い日が続いていますね。皆さん熱中症には十分お気をつけください。

 さて、花園大学では明日から期末テストが始まります。1回生は、大学に入学してから初めてのテストということで、私は非常に不安なのですが、先輩方は、ご自身の勉強と研究室の活動をしっかり両立しておられたので、すごいなと思いました。
 明日から始まる期末テスト、しっかり単位が取れるようにがんばります!!
J

2018年7月24日火曜日

オープンキャンパス(午後編)


 こんにちわ、先日オープンキャンパスが開催されました。

 僕は午後から研究室の活動に参加しました。僕がいた時は二人見学に来てくれました。一人は拓本を体験し、もう一人は先輩から研究室がどんな活動をしているのかを聞いていました。先輩の説明はうまく将来僕もできるようになりたいです。

 オープンキャンパスが落ち着いた後、僕も拓本を体験しました。初めてだったので色が滲んだりしましたが、拓本のやり方が理解できたのでよかったです。

 8月のオープンキャンパスは4日と5日と26日にありますので是非お越しください 。
トミタ

2018年7月16日月曜日

熱中症に気をつけてください



 こんにちは。
 
 まだ7月も中盤だというのに38度を越える猛暑日になりました。
 暑さによって体調を崩される方も多いと思います。
 熱中症にご注意ください。

 熱中症にならないためにも水分だけでなく塩分なども一緒に摂取しましょう。
 まだまだ暑い日が続くと思います。
 皆様、お体に気をつけてお仕事がんばってください。


 しゅう

2018年7月13日金曜日

本を漁ってみました

昨日ふとイタリアの発掘の報告書置いてないかなと思い研究室にある本を漁ってみましたがやはり少なかったです…
しかし一冊古代の東地中海に関して書かれたものがあったので試験期間が終わったら読みたいと思います!
オハギ

図書登録


 こんにちは、最近暑い日が続きますね、熱中症にお気を付けください
 昨日は先輩に手伝っていただき図書の登録は終わりました。積み重なっていた未登録の図書がなくなってとてもすっきりしました。
 
 次に図書関係でするのは、書庫の整理です。数がとても多く疲れますが、整理するのは好きなので綺麗に整理していこうと思います。
書庫の整理中

2018年7月11日水曜日

今日の活動

 
 こんばんは、今日は久しぶりに図書登録をしました。
  図書登録は今月中に終わらせるのが目標です。
 
 その後、発掘調査に使うフィルムの説明を聞きました。
 フィルムはポロ、ネガ、ポジの三種類があり、用途によって使い分けるようです。また最近の調査ではデジタルに移行しつつあることも知りました。
 明日は実際に写真を取る練習をするので楽しみです。
トミタ

2018年7月9日月曜日

大雨になる前

一回生とうとうトレペ作業本格始動となります。

ある先輩から「50枚くらいは描いたなぁ」と聞いた時には思わず「ひぇ…」って口走ってしまいましたが、気合入れていきます!

先輩方が描かれてきたものを台無しにしないよう正確に美しいものを目指します!

レポート期間に入りました



 こんにちは

 最近、レポート期間に入りました。なれない作業が多く、てこずっております。
  少しずつ書いてはいるものの提出期間に間に合うか微妙なところですが、少しでも出来のよいレポートを 書けるようにがんばっていきたいと思います。


しゅう

2018年7月5日木曜日

再びトランシット


 こんにちは。最近また梅雨らしい天気になってきました。特に今日は関西各地で警報が出るくらいの雨模様となっております。警報が出ている地域にお住みの方はお気をつけください。新人の僕としては調査中にこのような大雨になってしまった場合、どのような対応をするのか少し気になっています。
 
 先日、再度トランシットの使い方を教えていただきました。まだ早く操作できませんが、何とか使い方が分かるくらいにはなりました。
 僕は、まだ平板には触れたことがないので次は挑戦出来たらなと思います。また、おそらく僕だけ実際に広い場所に出て測定をしたことがないので、なんとか時間を作って行きたいと思います。
 毎回遅くまで残って教えてくださる先輩には頭が上がらないです。本当に感謝しています。
 

2018年7月3日火曜日

測量の練習


 こんにちは、今日は平板とレベルを使い測量の練習をしました。

 僕は初めて平板を使い位置を測りました。
 今回は1/50のスケールで測りました。始めはスケールが理解できなく苦戦していました
 が、最後のほうで理解できました。

 レベルは二回目なので、立てるのはできましたが数字を読むのがまだ早くなかったので次はもっと速くできるようにしていきます。
レベルと平板を使い測量の練習中
トミタ

2018年7月2日月曜日

外で実践

最近、レベルを外で実践しました。
二回生の先輩方に見てもらいながら室内と屋外の扱いの差を埋めつつ、現場ではとにかくスピード!!!と教わりました。

さて、私のレベルを扱う際のスピードですが・・・
お褒めの言葉いただきました!!!

手順を忘れないようもっとレベルを使いたいです。
トランシットもお褒めの言葉もらえるようがんばります。

オハギ

発掘作業に向けて

 
 こんにちは

 今日先輩たちが発掘に向けての計画を立てていました。
 発掘作業に関することはまだまだ知識も技術もあまりありませんが、発掘のはなしをきいているだけでわくわくしてきました。
 すこし不安もありますが測定の練習や発掘に関しての知識も深めていきたいと思います。

発掘の調査について話し合っています


 しゅう

2018年6月29日金曜日

考古学実習


 こんにちは。
 
 今日は雨が降る予報により、トランシットで割り付けをすることができませんでした。
 それにより、レベルで直心館の1階から3階まで測りました。
  階段で行ったりしたので、垂直にするのが難しかったです。
  2チームで行いましたが、計算ミスにより、1mも差が出てしまいました。
 
 次回は計算ミスをしないように頑張りたいです。
レベル設置の様子


ナカムラ

2018年6月28日木曜日

難しいです!!!


 こんにちは、私も最近は測量に必要な道具の使い方や、どのような場面で使うのか先輩から教わっています。昨日は私も初めてトランシットに触りました。
 実際に教わってみて感じたことは、「思っていたのと違う!」でした。まさか三角関数の計算をしなくてはいけないとは、数学が大の苦手なので少し逃げ出したい気分です。でも、まだ始まったばかりなのでなんとか喰らいついていこうと思います。
 J

2018年6月27日水曜日

初めてのトランシット



昨日先輩方にトランシットの使い方と目的を教えていただきました!
自分は身長が148cmなものでレンズを覗く際は椅子に乗って対応しました(笑)
ピント合わせは手の震えで時間がかかって仕方なかったです…


トランシットと共に使う三角関数の授業中

ピント合わせ

ごめんね。遅くて…




実践あるのみ!!!
 


            おはぎ

2018年6月26日火曜日

測量の練習

 こんにちは、今日は測量の練習と知識を学びました。
 一つ目はレベルを使いました。今日始めて使ったので不慣れな所もありましたが、先輩方に教えていただきレベルの重要な部分を学ぶことができ、測量図の見方もさらにわかるようになりました。 
 二つ目は平板について教えてもらいました。説明は難しい部分もあり、練習を通して扱えるようになりたいです
 三つ目は測量で使う水糸の結び方を習いました。この結び方をスムーズにできるようになり本番の測量に役立てたいです。

 今日はたくさんのことを学べてとても有意義な一日になりました。
トミタ

2018年6月25日月曜日

脇袋丸山塚古墳に行ってきました

 こんにちは。

 6月24日(日)に考古学研究室の部員で福井県若狭町に位置する脇袋丸山塚古墳に行ってきました。
  なれない山道に苦労しながらも、先輩や同級生に助けられて無事目的地に着くことができました。
  また、脇袋丸山塚古墳に登っている最中に土器と思われるかけらを見つけました。先輩たちに洗浄の仕方を教えていただきながら、かけらを洗浄しました。


登っている最中です
しゅう

2018年6月19日火曜日

地震だ!!


 こんにちは、昨日大阪の方で大きな地震がありましたが、皆様は大丈夫でしたか。
 昨日今日と余震が続いています。

 研究室は、被害もなく、研究室員も怪我もなく今日は講義に出ています。


まったく倒れずそのままの位置でたっていた

地震前と変わらず

 大きな被害にあわれた方もいると思います。 まだまだ、地震が続くかもしれませんが、気をつけてお過ごしください。
ポン

 

2018年6月16日土曜日

定例研究会!~仙台城~


 こんにちは!

  6月も半ば、まだまだ雨は多いですがこれからの夏本番に向けてがんばりましょう

 今回の定例研究会は仙台城がテーマでした。

 仙台城というのは東北地方、宮城県仙台市に存在する伊達政宗で有名な城です。
 青葉山に築かれ通称青葉城と呼ばれています。

 今回の話し合いで出た内容はこの仙台城の歴史と現在は東北大学のキャンパスとなっている遺構についてでした。
 
 普段の定例研究会ではこのような城を取り扱うことは少ないので新鮮に感じます。

 こうした普段やることの少ない遺跡、遺構の勉強はとてもためになりました、幅広い時代を知り今後も勉強を続けてゆきたいです。

 フクマ

2018年6月13日水曜日

初めての試験!!

 
 こんばんは。
 6月9日に、研究室大会を開きました。懇親会では、研究室の卒業生の方々とお仕事の話や大学生活のことを話しました。このような機会は、高校生の時には体験できなかったので、貴重な経験ができました。

   さて、花園大学に入学して2ヶ月も経ち、大学生活に慣れてきました。
 最近、課題が出されるようになりました。あと1ヶ月で試験期間のため、当然といえば当然ですが、大学の試験は初めての経験のため不安です。
 研究室活動では、僕もほかの 1回生と協力しながら図書登録や整理作業をしています。

 研究室活動と勉学を両立できるように努力していきたいです!!

 しゅう

2018年6月11日月曜日

平成30年度考古学研究室大会が開催されました


 6月9日(土)に平成30年考古学研究室大会が開催されました。
 
 私は今年が初めての参加で、大会とは一体どのような場なのか肌で感じ、数年後果たして私はあのような発表が出来るようになっているのだろうかと不安になったところもありましたが逆に今後の新たな目標が定まりました。
 また当研究室の歴史の長さに驚き、この先も研究室を存続させていかなければと思いました。
集合写真

発表の様子
大会の様子
J

2018年6月10日日曜日

オープンキャンパス 6月


 こんにちは!

 6月に入り梅雨入りしました。湿度が高くなり体調管理にも気をつけてください。

 今日はオープンキャンパスでした。

 研究室に見学をしに来てくださった方の質問に答え、考古学とはどんなものなのか
ここはどんなことをしているのかを説明し興味をもってくれたようでした。

 見学に来てくれるのはとてもうれしく、興味をもってくれたならもっとうれしいです
まだ見ぬ後輩が来てくれることを期待しつつ努力をしていきたいと思います。

 来月のオープンキャンパスに向けてがんばっていきます!


フクマ

2018年6月8日金曜日

考古学実習

 こんにちは。

 今日はあいにくの雨でした。

 考古学実習でトランシットを使い、割り付けを行いました。
 私はスタート地点に合わせる作業の練習をしました。
 
 これから梅雨に入るので元気に頑張っていこうと思います。
      

測る様子


                                    ナカムラ

2018年6月4日月曜日

新年度初のオープンキャンパス


 こんばんは。

 今週末の6月10日(日)に新年度初のオープンキャンパスが花園大学にて行われます。
 考古学研究室も拓本体験や日々の作業、考古学はどういった学問なのか、という紹介を行います。

 我々の調査で、遺構から出土した遺物の紹介なども行い、実際その遺物に触れ、機能といったことを考える体験もしてもらいたいと思います!!
 
 考古学は古代のみならず、中世や近代、近現代も研究対象とする学問です。
 古代だけではなく、中世や近世、近現代に興味のある方は是非お越しください!!
 詳しくは当日、直心館305にてお話させていただきたいと思います。

 この時期なので、まだ志望校を迷っている方も多いと思います。
 歴史について学びたい方は是非、花園大学考古学研究室(直心館305)まで足を運んでみてください!!

過去の研究室活動の一部

アトム

2018年5月29日火曜日

考古学実習

 
 こんにちは、このごろ暑い日が続きますが、熱中症には気をつけましょう。
 
 先週の考古学実習では測量練習を行いました。

 道具の使い方がまだ慣れておらず、戸惑っていましたが、先生や友人に助けてもらいながら、なんとかできました。

 次は自分の役割をちゃんと出来るよう努力していきたいです。

測量中

コウヘイ

2018年5月26日土曜日

定例研究会

 
 こんにちは、先日定例研究会が行われました。
 今回の発表は帆立貝式古墳でした。

 高校では、前方後円墳などの代表的な古墳しか習わなかったので、大学の研究室ならではの専門的なことを学ぶことができました。
 
定例研の様子

 今回、僕は造り出しについて質問しました。造り出しには祭祀場のような役割があることを知りました。高校までは古墳に埴輪が置かれてることしか知りませんでしたが、今回の発表で古墳の知らない一面を知ることができました。
  さらに、考古学での分類することの難しさ、重要性も学びました。

トミタ  


2018年5月18日金曜日

1回生、初めての土器洗浄


 こんばんは。
 久しぶりのブログ投稿です。

 今日は、1回生に土器の洗浄をしてもらいました。最初のうちは、戸惑っていましたが、少しずつ慣れていってくれました。
 

先輩に洗浄のコツを教わる1回生




土器を洗浄する2人の背中
1回生たちは、考古学を楽しみながら勉強してくれています。 洗浄以外にも覚えることはたくさんありますが、頑張ってほしいですね!!

タクミ

2018年5月4日金曜日

新入生歓迎会 in高槻市



 こんにちは
 1回生の日本史学科の冨田守です。

 さて、私たちは4月28日に新入生歓迎会で高槻市に行きました。
 最初に見学したのは郡家車塚古墳です。僕は、古墳は開けた土地にあるものと思っていたした。しかし、この古墳は住宅のある場所にあったので古墳はさまざまな場所にあると肌で感じることができました。

郡家車古墳
後円部にて説明
次に訪れたのは今城塚古墳です。僕は昔社会見学で訪れたことがあり、今回の見学で円筒埴輪など見て、埴輪の内側の構造を見たりして昔と違った見方ができてとてもよかったです。
 そこから近くの古代歴史館で実物の須恵器や埴輪などを見学しました。そのなかでも僕は弓が良かったです。当時の人があのサイズの弓を使っていたと思うとわくわくします。特別展では先輩たちが復元した盾持人埴輪を見て、どのように復元したか聞き、考古研の活動内容に触れることができました。

埴輪祭祀場
円筒埴輪列

その次は高槻城跡に行きました 。高槻城は昔、キリシタン大名の高山右近が城主をしていた城で、城内には教会堂もありました。
その後に廃城になり石垣の一部は鉄道に使われたのを知り、意外な使われ方を知りました。

高槻城跡

 
高槻城跡にて集合写真
今回の歓迎会でさまざまなものを見たりして、新しい知識が増え、自分の世界が広がりました。

       まもる      

2018年5月1日火曜日

考古学実習

 
 こんにちは。2回目の考古学実習が行われました。

 平板測量という方法を学びました。基準点をアリダードというものでのぞいて距離を測り、それを縮尺図におこしました。

 私は風邪であまり参加できなかったので、次回はがんばっていきたいです。 
                      
                                    ナカムラ

2018年4月26日木曜日

まもなく新歓です!

 
 こんばんは。
 新入生歓迎会まであと2日となりました。Twitterに告知した通り、大阪府の高槻市に行きます。
 今城塚古墳や高槻城跡に行く予定です。2回生以上で資料をつくりました。当日、現地で遺跡の説明をする予定です。

 28日土曜日の12時15分まで受け付けていますので、考古学のみに関わらず歴史に興味がある方や、高槻に行きたい方はぜひ来てください。

 食事会の参加は明日の18時に締め切りますのでお急ぎください!

アダチ

2018年4月20日金曜日

フレッシュな1回生です(笑)


 はじめまして
 今年度から考古学研究室に入りました、お萩です。

 早速ですが 定例研に昨日初めて参加しました。
 近藤さんによる「縄文土器について」でした。
 感想ですがとにかく「R?L?ほーーーーん???」と思考が追いつかない!
 専門用語の圧倒的知識不足で大変でした。
 わくわくは止まりませんでしたけどね!!!!!

定例研にて


 最後になりますが、これからどうぞよろしくお願いします
お萩

2018年4月13日金曜日

考古学実習


 こんにちは。今年度第1回目の考古学実習が行われました。

 考古学実習では基礎的な実測の道具を使った方法や、遺構の特徴などを紹介をしてもらいました。歴史学は書物以外にも外に出て学ぶことも多いと教わりました。講義では、考古学の方法論や道具の扱いかたを学んでいき、これからの研究室の活動でも活かしていきたいです。

 次回も実習もあるので、気合を入れて勉強したいです。

 コウヘイ

2018年4月9日月曜日

新学期開始


 こんばんは

 今日から新学期が始まりました。

 少しずつですが新入生もやってくるようになり、研究室に入りたいといってくれる新しい1回生たちを見ていると、先輩としてがんばらなくてはいけないと感じました。

 新しいスケジュール、新しい学年、何もかも新しい今月ですが考古学研究室は変わらずに平常運転で活動していきたいと思います。

 フクマ

2018年4月5日木曜日

入学式!


 こんばんは

 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。

 花園大学でも今週、入学式が行われ、新入生たちが続々と見学をしに来てくれました。

 来週には講義がはじまり、今月の28日には新入生歓迎会を開催します。
 皆さんおまちしてます !


フクマ


2018年4月2日月曜日

明日は入学式!

 こんにちは!

 今日は新入生のガイダンスなどがありました。
 新入生の皆さんお疲れ様でした!

 考古学研究室では、今日からチラシ配布などスタートしています。
 多くの方に受け取っていただけてうれしいです!
 ありがとうございます!

 今日は2人の新入生が研究室に遊びにきてくれています。

 「考古学って?」と、少しでも気になった方は【直心館3階305教室】まで!
 学部学科を問わずメンバー大募集中です!

 単位登録のお手伝いもしています。
 大学生活の疑問や相談などもお気軽にどうぞ。

 明日はいよいよ入学式ですね。
 構内でチラシの配布などを行いますので、興味ある方は是非お声掛けください!

 よろしくお願いします!

 ふじなみ

2018年3月24日土曜日

オープンキャンパス!


 こんにちは

 今日は花園大学のオープンキャンパスでした。

 来月には入学式!イベントの多い時期になり研究室も大忙しです

 今回のオープンキャンパスに参加してくださった皆さんありがとうございました。

 新しい出会いに期待しつつ研究室活動をがんばります。

 
 フクマ
拓本体験をしてもらいました



2018年3月23日金曜日

オープンキャンパス前日

 
 こんにちは。

 桜の花も咲き始め、新しい出会いと別れの季節がやってきましたね

 研究室でも先週、追い出しコンパを開催し卒業生との最後の思い出を作りました。

 話は変わりまして明日はオープンキャンパスです!

 4月はもうすぐ!これを機に研究室へ見学に来る新入生の方がいるかもしれません
 気合を入れて頑張ります、新学期はもうすぐだ!


 フクマ

2018年3月17日土曜日

今日は卒業式でした!


 こんにちは!

 本日は花園大学の卒業式(学位記授与式)が行われました。
  卒業・終了生のみなさんご卒業おめでとうございます。

 天気も先日の雨から雲一つない晴れ!

 本年度研究室から巣立っていくメンバーを室員で全力で祝いました!

 今日の夜には追いコンを開催します、それは後日別の記事で!



研究室員の集合写真

 

フクマ

2018年3月14日水曜日

ゼミ旅行in山口 3日目


 こんばんは。
 前回に引き続き、3日目最終日のゼミ旅行のブログです。

 3日目の3月9日(金)は午前中に山口市内を出発し、下関市内をまわりました!
 外の見学が多かったのですが、2日目のように雨は降っておらず苦労することなくまわれました。

 最初に壇ノ浦古戦場跡と壇ノ浦砲台跡を見に行きました。
 原寸大に復元された砲台に間近で見ることによってその大きさに圧倒されました。3つ復元されていますが、その内の1つがお金を入れると砲弾を撃つ音が鳴り、煙が出るものがありました。その迫力に当時の戦の様子を想像することができました。
 また、隣には源平合戦時の源義経と平知盛の銅像がありました。義経像は伝説の八艘飛びの風景を再現したものでした。

源平合戦の銅像

 






壇ノ浦砲台跡の復元














 昼食を済ませ、下関市立考古博物館へ行きました。
 初めに、綾羅木郷遺跡の公園内にある古墳や墳丘墓を案内していただき見学しました!
 岩谷古墳は2回移築されている古墳で石室の中に入ることができます。1日目に行った後井古墳に比べ狭かったですが、天井までの高さが2m程あり立って中を見る分には問題ありません。
 展示室では博物館のマスコットキャラクターの「ぶえ吉」のモデルになっている綾羅木郷台地遺(庄屋敷地区)跡出土の土笛や綾羅木郷遺跡から出土した土器が時代ごとに展示していました。前もって作ったレジュメの図と見比べながら時代ごとの特徴を理解し、観察することができました!


岩谷古墳復元











若宮1号墳











弥生時代墳丘墓 組合式石棺



 











 最後に行ったのは土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムです!
 土井ヶ浜遺跡は、300体もの人骨が出土した集団墓で響灘の傍に面しています。出土した人骨の多くは大人のもので、子供のものは少ないとのことです。
 人骨の出土状況が復元された展示空間があり、ほぼすべての人骨が海をみつめて埋葬されている風景に当時の人々の半島に対する思いを感じることができました。
 その中の一体に貝輪を付けていてる人骨があり、その貝輪は摩耗痕がないといったことから貝輪は特別なときにしか使用せず、日常的に使用していた可能性は低い、といったことがわかります。
 遺物の展示室では骨格から縄文人・弥生人の顔を復元した絵を見ることができ、当時の人々の顔立について学ぶことができました。


復元された人骨の出土状況


 今回のゼミ旅行は私の出身(福岡県)から近い山口県でしたが、今まで歴史については深く知らず、初めて学びました。古代の文化が隣県なのにこんなにも違うのか、と驚きが多かったです。
 特に墓制や副葬品について興味をもちました。古墳や横穴墓の埋葬施設に古い伝統を守りながらも、同時期の畿内の埋葬施設に納められるような副葬品を所有しているものが多く存在し、交易ルートや被葬者の性格について考えさせられる場面がありました。

 全行程を通して今後、研究をする上で良い刺激・ヒントが得られた旅行になったと思います。
 各施設の職員さんに職場での生の声を聞くことができたのは将来この業界に関わっていくことを考える上でも参考になる話が多々ありました。
 

アトム