2011年3月30日水曜日

新年度にむけて


 こんにちは。

 本日は久しぶりに、京都も暖かくなり春らしさがでています。このまま暖かくなってほしいところですが、天気予報だとまた寒くなってしまうそうです(泣)。春本番が早く始まらないかと今か今かと待ち遠しい子分2です。

 さて春といえば、新年度のスタートです。本日、我が考古学研究室も新年度に向けて後輩へバトンタッチが行われました。(サポートするけど頑張ってね!!)

 4月と言えば、もう一つ、入学式です!!新入生獲得に向けてのポスター作りもいよいよ、佳境に向かっています。このブログを見ている4月から花園大学に通う人は、ぜひ考古学研究室に入ってください!!有意義な大学生活を送れることを保証します!!!首を長くしてお待ちしていますのでぜひ、一度、足を運んでください。

2011年3月29日火曜日

学生がいっぱい


 こんにちは!!


 今日は、成績表受取日なので学内には学生がいっぱいいます!成績の中身については秘密です(笑)


 4月2日(土)は入学式です。考古学研究室では新入生獲得のためのチラシ作りやポスター作製に向けて本格始動しています。いったい、今年はどんな子が入ってくるのか楽しみです(*^_^*)。

 また別働隊は、学内にある博物館の考古学スペース展示変え作業に勤しんでいます。大幅にスケジュール押してるんですけどね(汗)。(関係者の方、すみません(汗)。)

 今年度も考古学漬けの日々を楽しむぞー!!

2011年3月28日月曜日

黄金塚が!!!


どもです!!


遅くなってしまいましたが、現在島根県立古代出雲歴史博物館にて大好評開催中の企画展『古代出雲の壮大なる交流』にて、花園大学考古学研究室が過去に調査した黄金塚2号墳から出土した鰭付円筒埴輪の鰭部が展示されています!!!この鰭部には人物の線刻が施してあります。なんと!!今回、この人物が展示のマスコットキャラクター(ノミー)として大活躍しています。(HPでもその姿をみることができます。)



かくいう子分2の一人は土曜日(26日)に行われた島根大学法文学部考古学研究室が現在調査をしている松江市廻原1号墳の現地説明会を訪れた後に博物館へ行き、ノミーを見てきたようです。




島根県立古代出雲歴史博物館『古代出雲の壮大なる交流』下記リンク




島根大学法文学部 考古学研究室『廻原1号墳発掘ブログ』下記リンク






写真はお土産の「どじょう掬い饅頭」です。

2011年3月17日木曜日

メインイベント 追いコン!!

 さて記念会の後は、考古学研究室恒例、追い出しコンパ!通称、追いコンです!!
今までの卒業生との思いで、これからの抱負についてなどを話し大いに賑わいました。最後には在校生から卒業生へのプレゼントを渡しました。


この後、場所を変えカラオケに行きました。古谷先輩の恒例のキューティーハニーも今日で見納めです(泣)。

 先輩達とは遺物整理や30周年記念論集作成、糠塚測量、糠塚発掘・丸山城址測量・報告書作成等を通して、共に過ごしてきました。時には、意見の衝突もありましたが、数多くのことを教えていただきました。この感謝の気持ちは言葉では表現できません。
 私は1回生で考古研に入り、考古学に熱中している先輩をみて、ただ漠然とかっこいいなぁ、すごいなと思っていました。ですが、これからは自分たちが後輩を引っ張っていく立場、つまり、あの時の先輩たちと同じ立場になります。より良い研究室にするために頑張っていきます。次にあった時は、みんなの成長に驚いてください!!いままでお世話になりました!!ご卒業おめでとうございます。これからのご活躍を期待しています。

(集合写真:記念会にて)

祝!!!卒業式!!!! 

本日は、平成22年度 花園大学卒業式です!!

 考古研からは、このブログ開設当時メンバー初代子分こと、現大学院2回生 岡島(おかじー)&宮村(誠二さん)氏と4回生 古谷(ケビン)の3人が卒業します。後輩こと我々、子分2共は事前にいろいろ準備をしてきました。さぁ!!感謝の気持ちを表しにいきましょう!!!
 卒業式を終え、卒業記念会に現れた卒業生達です。  
                         (右から古谷、岡島、ひとつとばして宮村)
 無事に、この日を迎えられたことを心よりお祝いします!!記念会では室員が卒業生に御酌したり、お祝いしたりと賑わっていました。
















2011年3月12日土曜日

大地震

 こんにちは!!
 東日本に住まれている方は地震、大丈夫でしょうか? 昨日、1回目の地震の時は京都でも震度2くらいですが長時間揺れていました。地震の影響が出ていない地域の方々は、関係ないことと考えず、いつか自分の身に起こることかもしれないと考えて注意しておきましょう。かくいう私の実家、東京では荷物が落ちてきたりガスが止まったりしたそうです。無事らしいですが、今後、大きな余震が起こったら心配です(汗)
 ゼミ旅行2日目以降の更新は、後日行いたいと思います。

2011年3月11日金曜日

帰ってきました!!

 こんにちは!!

 8日からはじまったゼミ旅行、途中にハプニング等もなく昨日、無事京都に帰ってくることができました!!!!
 訪問先では、関係機関の方々に案内、説明等をしていただいたため、福岡の各時代の様相や歴史を学ぶことが出来ました。厚く御礼申し上げます。
 
 過去記事になってしまいますが、ゼミ旅行の様子を投稿するので見てください。