2018年5月29日火曜日

考古学実習

 
 こんにちは、このごろ暑い日が続きますが、熱中症には気をつけましょう。
 
 先週の考古学実習では測量練習を行いました。

 道具の使い方がまだ慣れておらず、戸惑っていましたが、先生や友人に助けてもらいながら、なんとかできました。

 次は自分の役割をちゃんと出来るよう努力していきたいです。

測量中

コウヘイ

2018年5月26日土曜日

定例研究会

 
 こんにちは、先日定例研究会が行われました。
 今回の発表は帆立貝式古墳でした。

 高校では、前方後円墳などの代表的な古墳しか習わなかったので、大学の研究室ならではの専門的なことを学ぶことができました。
 
定例研の様子

 今回、僕は造り出しについて質問しました。造り出しには祭祀場のような役割があることを知りました。高校までは古墳に埴輪が置かれてることしか知りませんでしたが、今回の発表で古墳の知らない一面を知ることができました。
  さらに、考古学での分類することの難しさ、重要性も学びました。

トミタ  


2018年5月18日金曜日

1回生、初めての土器洗浄


 こんばんは。
 久しぶりのブログ投稿です。

 今日は、1回生に土器の洗浄をしてもらいました。最初のうちは、戸惑っていましたが、少しずつ慣れていってくれました。
 

先輩に洗浄のコツを教わる1回生




土器を洗浄する2人の背中
1回生たちは、考古学を楽しみながら勉強してくれています。 洗浄以外にも覚えることはたくさんありますが、頑張ってほしいですね!!

タクミ

2018年5月4日金曜日

新入生歓迎会 in高槻市



 こんにちは
 1回生の日本史学科の冨田守です。

 さて、私たちは4月28日に新入生歓迎会で高槻市に行きました。
 最初に見学したのは郡家車塚古墳です。僕は、古墳は開けた土地にあるものと思っていたした。しかし、この古墳は住宅のある場所にあったので古墳はさまざまな場所にあると肌で感じることができました。

郡家車古墳
後円部にて説明
次に訪れたのは今城塚古墳です。僕は昔社会見学で訪れたことがあり、今回の見学で円筒埴輪など見て、埴輪の内側の構造を見たりして昔と違った見方ができてとてもよかったです。
 そこから近くの古代歴史館で実物の須恵器や埴輪などを見学しました。そのなかでも僕は弓が良かったです。当時の人があのサイズの弓を使っていたと思うとわくわくします。特別展では先輩たちが復元した盾持人埴輪を見て、どのように復元したか聞き、考古研の活動内容に触れることができました。

埴輪祭祀場
円筒埴輪列

その次は高槻城跡に行きました 。高槻城は昔、キリシタン大名の高山右近が城主をしていた城で、城内には教会堂もありました。
その後に廃城になり石垣の一部は鉄道に使われたのを知り、意外な使われ方を知りました。

高槻城跡

 
高槻城跡にて集合写真
今回の歓迎会でさまざまなものを見たりして、新しい知識が増え、自分の世界が広がりました。

       まもる      

2018年5月1日火曜日

考古学実習

 
 こんにちは。2回目の考古学実習が行われました。

 平板測量という方法を学びました。基準点をアリダードというものでのぞいて距離を測り、それを縮尺図におこしました。

 私は風邪であまり参加できなかったので、次回はがんばっていきたいです。 
                      
                                    ナカムラ