2013年3月30日土曜日

復元完了


 以前、土器を復元している様子をお伝えしました()。
 その復元が完成しましたのでご紹介します。

復元した土器
  前回は補填材を使って形を作っている状態でした。そのままでもよいのですが、灰色の補填材が目立ってしまいます。
 これでは写真撮影の際、特に白黒写真の場合には思ったような色が現れない場合もあるため補填材に色を塗りました。

 この後は写真撮影を行い、報告書に掲載されたり博物館に展示される状態になりました。

 もしかしたら、皆さんの目に触れる日はそう遠くないかもしれません。


 あんちん

もうすぐ入学式です


 こんにちは、下がっていた気温も最近は春らしい陽気へとかわってきましたね。

 さて、4月2日には入学式が控えています。今回の入学式は、以前行いました卒業式と同じく、インターネットでの動画中継が予定されています。

 詳細については、こちら のリンク先に記載されています。

 チャンネルが分かれているので、視聴する際はご注意ください。

あんちん

2013年3月28日木曜日

チラシ作成中

 こんにちは。

 春の陽気が続いたと思ったら、また冬に戻ったような気温の日が続いています。体調管理をしっかりして風邪をひかないように過ごしたいと思います。


 さて、研究室では新入生勧誘のための行動を始めました。
 まず、今日から勧誘用のチラシ作りを始めました。今年は以前のものから雰囲気変え、リニューアルしたものにする予定です。作業が進んできたら写真も載せますのでお楽しみに!
 

 来年度はどのような新入生と出会えるのか今から楽しみです!


あんちん

2013年3月25日月曜日

研究室員と研究室OBが載っています!!!

 この度、進学情報サイト『リクナビ進学』の花園大学のページにある スペシャルコンテンツ「Zenリョク」に、室員のとみーが、映像とインタビューの両方に載っています。考古学や花園大学のことを学生の生の声で紹介していますので、ぜひ見てください!!

 また、卒業後のキャリアのページには九州国立博物館に勤務している市本塁さんのインタビューもありますので併せて見てください!

PS.実は、ちょっと映ってます。見つけられるかな?

       わたく

 『リクナビ進学』 花園大学スペシャルコンテンツはこちら→クリック 
              卒業後のキャリアのページはこちら→ クリック

学習ガイドブック配布日

こんにちは!!

 今日は学習ガイドブックの配布日だったので、久しぶりに学内は学生で賑やかになっていました。入学式に間に合うか心配だった桜は所々、咲き始めています。夜になると、肌寒い日が続いていますが、桜には、なんとか頑張って入学式には満開になっていてもらいたいものです。


さて、桜が新入生を待ち構えている中、研究室も桜同様、新入生歓迎モードになっています。今回のチラシはちょっと豪華にカラーにしようと思っています!!出来次第、アップしようと思いますので、こうご期待!!!
あんちん

2013年3月23日土曜日

明日はオープンキャンパス

 明日は、新高校3年生を対象とした今年度最後のオープンキャンパスが行われます。
  新3年生向けと言っていますが、その他の方の来場も大歓迎です。 


 学科ブースでの相談やキャンパスツアーでの学内見学など様々な行事が行われます。


 私たちは今回も直心館3階の考古学研究室において考古学体験を行います。
 発掘調査の様子をスライドで紹介したり、実際に発掘調査で出土した遺物に触れる事が出来ます!

 皆さんお誘い合わせのうえぜひお越しください。

2013年3月21日木曜日

追いコン


 前記事の写真の光景は卒業式後に大学で行われる祝賀会での様子でした。
 
 ここからは私たち考古学研究室恒例の追い出しコンパ(追いコン)の様子をお伝えします!
 
 
 追いコンではこれまでの各自が感謝の言葉を述べたり、思い出話に花を咲かせたりとても盛り上がりました。


 最後には後輩から先輩への記念品贈呈が行われました。

 
記念品の贈呈



 先輩方には入学当初から様々な面でお世話になりました。特に若狭地域での古墳の測量や発掘調査の際には現地や宿舎で時に厳しく時に優しく私たちに指導してくださいました。本当にありがとうございました。
 少しさみしい気持ちになりますが、これからも先輩方の教えを胸に精進していきたいと思います。私たちの事を見守っていてください!


 改めまして、ご卒業おめでとうございます!!

卒業生を囲んで

あんちん

2013年3月18日月曜日

卒業式!


 こんにちは!

 以前お伝えした通り16日は卒業式でした!

 今年度の室員からの卒業は、冨永さん(のんちゃん)と芝田さん(しばつー)でした!

 今年度の卒業式は動画配信されていて、研究室から卒業式の様子を見る事ができました!

 卒業式後は、卒業パーティーです!

卒業の冨永さんと芝田さん







 記念パーティーでは室員で全力でお祝いしました!
 パーティーのあとは、追いコンです。また別記事でお伝えします。

あんちん

2013年3月16日土曜日

本日卒業式!


 本日は花園大学の卒業式(学位記授与式)が行われました。
  卒業・終了生のみなさんご卒業おめでとうございます。


 何枚か写真を撮っていますが、またまとめて紹介しますのでしばらくお待ちください。


わたく

2013年3月14日木曜日

まもなく卒業式


 こんにちは!
 京都は昨日まで暖かったのに、今日は気温がぐんと下がっています。来月入学するみなさん、季節の変わり目のようなので風邪をひかないよう体調管理気を付けてください。

 そんな中、花園大学にも卒業式(学位記授与式)が近付いてきました!
3月16(土)に行われる卒業式では、なんと花園大学では初の試みのインターネット動画中継を行います。
 詳細はリンク先に書いてあるので、興味がある方はぜひ見てください。

のんちゃん

2013年3月13日水曜日

ゼミ旅行最終日!



 3日目 3月9日(土)


 ゼミ旅行最終日のこの日も天気は快晴に恵まれました。

 この日は電車とタクシーを使って埼玉古墳群へ向かいました。

 この古墳群はご存じの方も多いと思いますが、5世紀後半~6世紀後半にかけて築造された埼玉県を代表する古墳群であり、有名な遺物として稲荷山古墳から出土した銘の彫られた鉄剣があります。

 まずはさきたま史跡の博物館へ向かい、学芸員の方から古墳群の説明を受け、鉄剣の実物を目にする事が出来ました。 また、各古墳に据えられていた埴輪も目にする事ができ、置く古墳ごとの使用している土の違いや、製作者ごとのデザインの違いを実感しました。

 この古墳群では稲荷山古墳や二子山古墳、将軍山古墳、瓦塚古墳、丸墓山古墳など大規模な復元がされていますが、時間の関係により、全てを巡ることはできませんでした。

丸墓山古墳
 まず多くの形象埴輪を出土させた瓦塚古墳に向かい、続いて円墳である丸墓山古墳へ向かいました。 この古墳は上へと登ることができたのですが、かなりの高さで、回りの古墳はもちろん、行田市の街並と、映画「のぼうの城」の舞台として有名な忍城を見ることができました。

稲荷山古墳墳頂にて
(奥に見えているのは丸墓山古墳です)
続いて稲荷山古墳へ向かい、こちらも登ることが可能でした。これまでの見学会でも古墳に 登ってきましたが、今回のような周りに多数の古墳を望む広い古墳群に訪れたのは初めてでしたので、周りの大きな古墳群を眺め、圧倒的な古墳の大きさを体感できました。

 次に訪れた将軍山古墳では、墳丘上に並べられた埴輪群が見事に再現されていました。また、古墳内部に当時の石室の復元展示が行われており、古墳に葬られた被葬者の姿と周りの副葬品の様子が明確に表現されていました。

将軍山古墳石室

  最後の見学地である八幡山古墳では、史跡公園化がされており、円墳上部に石室が復元され、中にに入ることができました。
 石室内部は前室・中室・後室の3室に分かれ、かなりの広さになっていました。遺物などを目にすることはできなかったのですが、石室の広さには驚きました。

八幡山古墳石室

 今回のゼミ旅行は千葉県、埼玉県と関東を巡り、各時期の特徴について触れ、勉強することができました。普段触れることの多い関西の特徴と、関東の特徴との違いに気づかされたり、関西と関東の意外な繋がりに気づいたりの発見がありました。

 次回からは4回生となる私ですが、今回のゼミ旅行の経験を生かし、来年度から始まる卒論にむけて備え、かつ研究室の活動にも貢献していきたいです。
あんちん

ゼミ旅行2日目!


 2日目 3月8日(金)


 2日目も天気は快晴で絶好の見学日和でした!

 今回もホテルから先日と同じくタクシーを使って見学しました。


 まず山王塚古墳へ向かいました。終末期の上円下方墳であるこの古墳は範囲確認調査が行われた中にお邪魔し、発掘後の様子を見学しました。

 
 
 この調査では、古墳の周溝と上円部・下方部の形成時の盛土や、石室に使用されていたと思われる石材片が確認されていました。
 正確な墳丘規模などの特定はこれからとの話を聞き、この地域でも珍しい最後期の古墳なので、これからの調査に期待がかかる古墳でした。


説明を聞く一同


 続く河越館跡では、平安時代から南北朝時代にかけて軍事拠点として建てられていた城館ですが、現在は公園に整備され、当時の井戸や塚状遺構が復元されていました。

 ここでは運動場のような広い広場となっていたのですが・・・。


 今回も見学会恒例の競争がありました。今回初参加のゼミ生も一緒に走ってくれました。みんなかなり必死です(笑)。


 続いて向かった見学地はかなりの数の横穴墓群を持つ吉見百穴です。

吉見百穴にて

 この遺跡は明治時代に発見、発掘され、その後に洞穴を軍事施設に転用されるなどの歴史を持つ横穴墓群なのですが、多数ある洞穴の中を見学することができました。

 しかし、気軽に見学することが出来た洞穴内部には心ない観光客によって書かれたであろう落書きや、捨てられたゴミが中にあるなど、せっかくの遺跡が台無しになってしまういたずらがあり、心が痛みました。

 次は百穴の近くに建てられていた山城である松山城へ向かいました。現在は曲輪や倉の位置が看板で説明されているのですが、険しい山道を登っての見学であり、城があったころのこの場所を攻める難しさを想像させました。


次は埼玉県埋文調査事業団へ見学に向かい、調査整理の様子や、多数保管されている考古資料の様子を職員の方に案内、説明してもらうことができました。

 普段研究室でも行っている整理作業なのですが、 本格的な機関の整理現場を目にする機会は多くあるわけではありませんので、こうした機会は貴重でした。

 この事業団にて私が最も印象に残っている場所は、遺物収蔵庫です。ここでは埼玉県各地の土器、埴輪といった多数の遺物を目にする事ができ、関西と関東の土器一つとっても文様や器種などの違いを感じました。
 また、収蔵庫の遺物はすべて番号によって管理されており、報告書に記載されている遺物がどれかがすぐに分かるような工夫がなされていました。


 2日目の見学はこのような感じで終了しました。発掘現場に埋文事業団と、遺跡見学とはまた趣向の違った発掘調査と整理作業の様子に触れることができた1日でした。

最終日に続く・・・
あんちん

ゼミ旅行初日!


 こんにちは。

 少し遅くなりましたが、これから先日のゼミ旅行の様子を紹介します。



 1日目 3月7日(木)

 例年通りの現地集合で、夜行バスや新幹線など様々な方法で品川駅には全員無事に集合し、電車とタクシーを使って最初の見学地である千葉県市原市の上総国分僧寺へ向かいました。

 上総国分僧寺は中心伽藍以外の施設の状況が明らかになっています。塔の基壇はとても大きく、上に建てられていた七重塔が案内板に復元して示されており、市原市庁舎との対比図が描かれ、訪れた人にもその大きさがイメージしやすいような工夫がされていました。また、かなり規模の広い寺域を持っています。

国分僧寺の塔前で
  続いて神門5号墳を見学した後に上総国分尼寺に向かいました。こちらは先ほどの国分僧寺とはうってかわってみごとな復元がされている寺院です。
 まずは併設されている資料館へと足を運びました。ここには正面の窓から尼寺の復原を眺めつつ、復元模型を見ることが出来る展示工夫がされていました。尼寺の復原は一部だけでしたが、とても綺麗に復元されており、当時の姿がイメージ出来たのではないかと思います。

上総国分尼寺にて

 次に向かった市原市埋蔵文化財センターでは、縄文土器の展示が行われており、関西とはまた違った土器の文様や貝殻装飾品などを皆食い入るように見ていました。
 関東の縄文に少し触れた所で、続いてまさに縄文時代の定番遺跡である貝塚へと足を運びました。

 向かった加曽利貝塚では、広い遺跡公園の中に断面の復原や、住居跡の復原展示がされていました。ここでは資料館の方に案内して頂き、貝塚の復原とその維持の大変さを聞きました。
 貝塚では、多種多様な貝によって層が分かれており、この貝の中には小型で生食に適さず、出汁などの加工を行わないと食用にならない貝が存在すると聞きました。

 
 関東には貝塚が多数存在していますが、その要因は東京湾が現在の位置よりも内陸に浸食しており、その沿岸部を中心にに貝塚が多数作られたことに起因します。加曾利貝塚の資料館では関東のそうした貝塚の位置や、時期ごとの違いがわかるような展示工夫がされており、今回のゼミ旅行では加曾利貝塚以外の関東のほかの貝塚には今回訪れることはできませんが、少し関東の貝塚の歴史に触れることができました。

加曽利貝塚の貝層を見る一同

2日目につづく…


あんちん

2013年3月12日火曜日

土器の復元 -成形終了間近-


 こんにちは。先ほどアップしていた記事の続報です。

 成形が終了間近になってきました。装飾も復元し、元の形に近いものになってきました。
私たち研究室員が愛情を一杯込めて復元しております!

成形

 また、進展があったらお伝えします。楽しみにしていてください!

のんちゃん

土器の復元 -成形-



 こんにちは。京都は暖かい晴れの日が続いて、もう春の陽気です。

復元中

 2月28日の記事で紹介しましたが、研究室では現在、土器の復元をしています。
 前の記事から比べると、復元により土器が大きくなっていることが分かると思います。


成形中

 そして、今は基礎的な部分が作り終わり、成形の段階に入っています。この成形が終わった後に、やっと色塗りが出来る状態になります。 

 復元も中間地点に差し掛かっています。あとの復元も頑張りたいです!

のんちゃん

 

2013年3月6日水曜日

明日から!


 こんにちは。

 さて、何度かお伝えしているように明日から千葉・埼玉をめぐる考古学ゼミ旅行に旅立ちます。

研究室からの夕日





 戻ったら写真で旅行の様子をご紹介します。お楽しみに。
 それでは少し気は早いですが行ってきます。

あんちん

2013年3月2日土曜日

レジュメ完成!!


 こんにちは。

 いよいよ3月に突入しました。明後日は後期日程の一般入試が行われるそうです。受験生の皆さん頑張ってください!!


 さて、以前お伝えしたゼミ旅行のレジュメ冊子が完成しました!
 
今回のレジュメ表紙

 今回は千葉県・埼玉県を訪れるということで、ボリュームたっぷりの冊子になりました。

 今年はどのような出会いが私たちを待っているのでしょうか?いまから当日が待ち遠しいです。


いつもより分厚い冊子


あんちん