2016年11月29日火曜日

秋季見学会in八尾


 こんにちは

 27日に秋季見学会ということで八尾市に行ってきました。八尾市は、大阪と奈良の県境にあり生駒山地の近くにあります。
 寒い雨の中でしたが、計画していた全ての行程を何事もなくまわることができ一安心です。

 午前中は、心合寺山古墳、愛宕塚古墳を巡り近くにある八尾市立歴史民俗資料館へも行きました。
 心合寺山古墳は、整備されていて周りには円筒埴輪、蓋形埴輪、朝顔形埴輪が並んでいました。そして、円筒埴輪は規則的に並んでいるようで片方は、五本に一本朝顔を置きもう片方は、六本に一本朝顔形埴輪を置くというように樹立しています。 この並びにどのような意味があるのだろうかと思いました。ここから出土した夔鳳鏡は、四つの文字が刻まれているそうですが、「子」「孫」の2文字までしか確認できていません。
 そして、心合寺山古墳のことをもっと詳しく知るため古墳の隣にあるしおんじやま古墳学習館に行きました。心合寺山古墳の出土遺物や全体図などを見学しました。今私の興味がある𤭯や鏡があるため資料の残り方がよかったので勉強になりました。
 
心合寺山古墳の上
次に行った愛宕塚古墳は、六世紀後半の両袖式横穴式石室で大阪府内でも最大規模の古墳です。住宅地の奥にありました。この見学会で行った古墳中で一番玄室が広かったなと思いました。
 
愛宕塚古墳の中で
午後は、高安山の高安古墳群を中心に巡りました。
 どの古墳も巨石がうまく積み上げられ、開山塚古墳は三角形の巨石も積み上げられていて、どのように積み上げたら何百年と崩れずに現在までに至るのだろうかと思いました。また、巨石と巨石の間に細長い石や小さい石をかませて、細かい調整をしているため石室を築造した工人の高い技術が覗えます。
抜塚古墳の説明中

二室塚古墳の説明中

明かりを消した玄室からの風景
私は、今回初めて玄室に入りました。どの古墳も入口が狭いものだと思っていましたが、膝を着かなくてもはいることができることに驚きを覚えました。そして、巨石の迫力がすごかったです。

 今回の秋季見学会は、先輩方に手伝ってもらいながらルートも決めましたが、基本的には一回生の私が中心で考えました。今回は悪天候でルートもあまり雨用を考えていませんでした。次またルート決めなどの担当になった場合天候や人の体力を配慮していきたいと思いました。

ポン

0 件のコメント: