今回は城陽市内の遺跡を見学してきました。
天気にも味方され、春らしくさわやかな晴れ模様でした!
新たな仲間を迎えて元気に歩き、見学です。
 |
芭蕉塚古墳 | | |
 |
説明中 |
まず初めは、 芭蕉塚古墳です。
見ての通り竹に覆われてはいますがシルエットは確認できると思います。
この角度からは少し分かりにくいかもしれないですが前方後円墳です。
この古墳はこの地域では最後の大首長墳です。古代の王様のお墓に、ロマンを感じました!
 |
久津川車塚古墳 |
続いては久津川車塚古墳です。写真を見ても分かるようになんと全長272m(墳丘全長180m)と、とても大きいです!
どれほどの力を持った王様がいたのでしょうか?
時間が足りなかったのでこの古墳を登ることはできませんでしたが、間近で感じた迫力は凄まじいものがありました。この古墳からは、銅鏡や鉄剣が見つかっています。
城陽市歴史民俗資料館で石棺の復元や銅鏡の実物を見学してきました。実物は写真の資料とは明らかに違う空気を持っていて当時の人々がこれをどのように扱っていたのかと考えると胸が熱くなります。
今回の新入生歓迎会では数々の遺跡や遺物を見て、これから学ぶことの多さに驚かされながらも今回の見学は終わりを向かえました。
今回の新入生歓迎会、私を含め一回生のメンバーには新鮮に映ったと思います。
お勉強に交流も兼ねた歓迎会はきっとこれからのいいスタートとなるはずです。
これから、よろしくお願いします。
フクマ