2015年8月30日日曜日

発掘調査17日目!


 こんばんは!

 昨日の現地説明会は大いに賑わい、このように調査の成果を皆様にご報告できて本当に良かったです。今日は、現地説明会でひと段落ついたのと、お世話になった宿舎の掃除を行うため、11時ごろから現地での作業を始めました。

 作成した図面の最終確認や、土層断面の写真撮影などを終え、「さあ、埋め戻しだ!」と思った矢先に雨が……降ったり止んだりの小雨のなかでの埋め戻し作業でした。雨で土が水分を含みなかなか埋め戻すことができず、学生たちは泥だらけになりながら作業を進めていました。

 泥だらけになりながら頑張ったのですが、京都に帰る電車の時間までに、すべてのトレンチを埋め戻すことができませんでした。
 そのため、また後日埋め戻しや、道具の撤収のため、若狭町にいく予定です。

 完全に埋め戻すことはできませんでしたが、とりあえず今日をもちまして、約一か月間におよんだ調査を終了です。

 長かったようで短かった発掘調査。自分のふがいなさに悔しい気持ちになった時もありました。現場を通して分かることもいっぱいありました。現場を行う前と後では、それぞれ少しですがみんな成長したのではないかと思います。


 また、最後になりますが、調査に協力していただいた若狭町歴史文化館の皆さんや、地域住民の方々に御礼申し上げます。

2015年8月29日土曜日

発掘調査16日目!


 こんばんは!

 今日は藤井岡古墳にて現地説明会を開催しました。一時、天気予報では雨となっていたのですがなんとか太陽に恵まれ現地説明会日和になりました。

 山の中にもかかわらず、なんと!!約60人の方がいらしてくださいました!

 まずは高橋先生と若狭町歴史文化館の永江課長からの挨拶があり、その後、各トレンチにおいて学生が調査の成果と出土遺物の説明をそれぞれ行いました。

 現地説明会は地元の方や、きて下さった方々に、どんな古墳かを知ってもらうことができます。今回、調査に参加している学生たちも、古墳を守って、つないでいくという意識をあらためて持つことができました。

 いつも通りの作業をしながらの説明会でしたが、多くの方にこの古墳について知ってもらえたと思います。

 

2015年8月28日金曜日

藤井岡古墳現地説明会


 こんばんは!

 明日は藤井岡古墳の現地説明会を行います!

 藤井岡古墳では甲冑形埴輪が出土しており、先日、TVや新聞で報道されました。近所の方や、考古学・古墳・埴輪等に興味がある方は是非お越しください!

 場所は福井県若狭町藤井です。

 公共交通機関からのアクセスはJR小浜線藤井駅から徒歩20分です。駐車場もございます。


   現地説明会は、この夏の成果を大勢の方に見てもらうことのできる貴重な機会です。皆様のご来跡を研究室員一同、心待ちにしております。

花園大学考古学研究室

発掘調査15日目!


 こんばんは!
 今日は帰りがけに夕立に合いましたがなんとか無事に宿舎へ帰ってくることができました!

 発掘調査は終盤に入っています。
 
 私は主に1トレンチで作業をしています。今日は午前中に清掃をし、トレンチ全景の写真撮影をしました。また、数日前に平面図を書いたのですが、今日は立面図とトレンチ東壁の断面図を書きました。
 作業の全てが初体験ではあるのですが、特にこのふたつの図面を書く作業は、何をするのか理解が出来ていないことでした。
 私は先生に教えていただき、1トレンチ下部のみですが断面図を書くことが出来ました。

 実際に図面を書くのはひとりですが、そのためにはレベルを使用したりコンベックスで長さを測るなど、複数人の手が必要になります。上部の断面図も学生らで協力して書き上げたいと思います。

 そして、明日はついに現地説明会です。
 藤井岡古墳では甲冑形埴輪が出土しており、TVや新聞で報道されました。実際の発掘現場を見られる機会ですので、近所の方、考古学・古墳・埴輪等に興味がある方は是非お越しください。

井上

2015年8月27日木曜日

発掘調査14日目!


 こんばんは!

 私は墳頂トレンチにて作業をしました。
 今日は新たにトレンチをあけ、探査の結果を見ながら土色を確認するなどしました。
 土中の遺構がだんだん明らかになってきて、明日また作業の続きをするのが楽しみです。

 また、昨日記者発表を終えて、テレビや新聞で報道されたためか、帰りの道端で地域の方に声をかけていただきました。墳丘まで見に来てくださった方もいて、感慨深く思います。

 連日の作業が大変になってきましたが、発掘期間の残りはあともう少しなので、明日以降もしっかり頑張りたいです。

ふじなみ

2015年8月26日水曜日

発掘調査13日目!


 こんにちは!!
 アトムです

 今日は墳頂トレンチと1トレンチ、2トレンチに分かれて作業しました。

 私は墳頂トレンチの作業をしました。
 土を掘るのは凄く楽しく、いつ何が出るか分からないなかドキドキしながら掘り進めています。

 今日はトレンチの北側をさらに50㎝拡張して、深さ60㎝ほどまで掘りさげました。掘り下げる過程で石や埴輪がちらほら出土し、もう少し掘り進めるとなにかに当たるかもしれません。

 私は明日も墳頂トレンチの作業をする予定なので引き続き頑張ります!

アトム

2015年8月25日火曜日

発掘調査12日目


 こんばんは

 今日の発掘調査は、台風が近づき始終強風の吹く中での調査でした。大雨ではありませんでしたが、これはこれで不自由な天候となりま
した。

 さて、2トレンチでは連日に引き続き、家形埴輪や蓋形埴輪と見られるものなど、多くの形象埴輪片が出土しています。
葺石の流れたものの間に入っていたりしているので、次の図面を書く作業が大変ですが、邁進してまいります。

 明日は報道発表の予定です。
 土曜の現地説明会に人が集まってくださるよう、しっかり宣伝せねばなりません。
 まずは、藤井岡古墳から出た重要な遺物をお披露目し、地元の方々にどのような遺跡なのかを知ってもらうことができたらと思います。

 これより下に載せるのは、藤井岡古墳への案内地図です。藤井岡古墳へは、こちらをご参考にしてお越しください。

藤井岡古墳への行き方

                    うら

2015年8月24日月曜日

発掘調査11日目!


 こんばんは!

 昨日一昨日とオープンキャンパスのため、京都に帰っていましたが、今日からまた調査再開です。29日の現地説明会に向けてラストスパート!!

 今日は墳頂にトレンチを設定しました。奈良文化財研究所と行なった探査によって反応した場所に、地下の遺構の遺存状態と種類を探すためにあけた調査区です。

 1トレンチは実測図の修正と葺石にレベルを落とす作業を行いました。この作業は石を外してしまってもどの高さに葺石があったかがわかるようになります。

 2トレンチは転落したと考えられる石をはずす作業をおこないました。どの石をはずしていいのかがわからず、おっかなびっくりで作業をすすめました。

 明日からも3つのトレンチに別れて調査を行う予定です!

おがわ

2015年8月22日土曜日

発掘調査10日目!


 こんにちは

 今日は発掘調査10日目で、発掘をして出た葺石の実測、葺石や埴輪のレベルを測りました。

 僕は初めて実測をしました。最初はなかなかスムーズにいかなかったですが、書いているうちにどんどん感じを掴め楽しくなっていきました。

 見学者の方も来てくれて、この発掘に興味を持ってくださっていると思うといっそう調査を頑張ろうと思いました。

                                                     匠

2015年8月20日木曜日

発掘調査8日目!


 こんばんは!

 今日の若狭はあいにくの雨で発掘調査を行うことができませんでした。
 しかし、雨の日でもできる作業はあります!!

 宿舎で埴輪の洗浄作業や現説に向けての資料作成などを行いました。

 降ったり止んだりという微妙な天気で、もしかしたら現場ができたかもしれない、と思ってしまう天気でした。天候しだいで現場が左右されてしまうもどかしさがあります。
 明日からは気持ちを切り替えて作業していきたいと思います。

おがわ

2015年8月19日水曜日

発掘調査7日目!


 こんばんは!

 今日は後期の発掘調査三日目、通しでは7日目です!
 比較的涼しく作業のしやすい気候でした。明日降ると予想される雨の影響でしょうか……?

 2トレンチでは、葺石や埴輪の清掃をしたあと、出土状況を記録に残すため、写真撮影を行いました。その後、座標点をおとした釘に水糸を張り実測図を書きやすくするためにさらに綺麗に1m間隔で水糸を張りました。明日から実測図を描く作業を進める予定です!

 そして、本日発掘の見学に五人ほど来跡してくださいました。差し入れをいただいたので、みんなの士気もあがっています。

 

 まだまだ調査は続くので体調に気を付けて頑張りたいです!

もりした

発掘調査6日目!

 こんばんは。

 後期の発掘が始まりました。

 実は昨日、現地入りをしたのですが、夕立に降られてしまい調査を行うことができませんでした。そのため今日は調査6日目です!

 今日の1トレンチは、埴輪列の確認のためトレンチ上部を50㎝拡張すると、埴輪片がちらほら出てきました。
 また、上部から中部の葺石をスポンジで綺麗にしました。 
 そしてトレンチ下部では、もともとトレンチ上部・中部から暗赤褐色の土が出ていたので、同じ色の土が出るまで掘り下げました。

 すると、暗赤褐色の土の下から橙色の土が出てきたため、掘り下げはストップしました。また、下部からも流れ落ちたものだと思われますが、円筒埴輪片が見つかりました。

 明日は、写真撮影から始めて1トレンチは、さらに中部部分の掘り下げを行います。また、今まで取りかかれていなかった墳頂のトレンチを始めていきます。

さかもと

2015年8月10日月曜日

お盆休み

 
こんばんは

 研究室では、11日から16日までお盆休みに入ります。発掘調査もその間はお休みとさせていただきます。
 せっかく足をお運びしていただいても、この間は動いていない現場しか見ることができませんのでご了承ください。

 発掘調査は17日より再開いたします。
 直接見に来られる方は、17日以降にされますと現場を見ていただけるかと思います。

うら

2015年8月9日日曜日

発掘調査4日目


 こんばんは
 今日は発掘調査の前期最終日でした。

 1トレンチでは、葺いている葺石の構造を知るためにひたすら掘り進めています。また、昨日掘ることのできなかったトレンチ下部分も掘りました。
 そこからは葺かれたままの状態の葺石が出てきました。また、その下の部分からは円筒埴輪の破片が出土しました。

 2トレンチでは、トレンチ下の部分から、円筒埴輪の大きな破片が折り重なるように出土しました。その下にも何かがありそうなため、次回には取らないといけません。

 私は1トレンチで作業をしています。はじめから大きな葺石が確認できていたので、それが直接葺かれているのか、それともその下に石がかまされているのか判断するため、その下の層まで掘らないといけません。しかし、木の根に邪魔され思うように作業が進まず、想定していたところまでは掘ることができませんでした。

 もっとうまく後輩に作業を振れるように、後期も頑張っていこうと思います。

うら

2015年8月8日土曜日

発掘調査3日目


 こんばんは

 発掘調査を開始して早くも3日目になりました。今日も晴れていて暑いですが、研究室員みんなで元気に発掘作業を行っています!

 今日は北側と南側の墳丘にそれぞれトレンチを開ける作業を行いました。北側を1トレンチ・南側を2トレンチと以後はよびます。

 1トレンチでは、葺石がよく残っているため、その残り具合とどのように葺かれているか、調査を行っていく予定です。それと合わせて、以前から2トレンチ側で検出されているような埴輪列があるのかを調べて行きます!

1トレンチ発掘風景
 2トレンチでは、以前から埴輪列が分かっていたので、埴輪列がどのようになっていくのかを調べていきたいと思っています。また、墳裾に埴輪列があるのか調べたり、葺石がまだ見えないので、  葺石の葺き方がどのようになっているのかの調べもやっていかなければいけません。

2トレンチ発掘風景
 私は2トレンチで作業を行っているのですが、最初はトレンチを掘り進めていくのも怖く、どのようにやっていけば良いのか、恐怖でしかたありませんでした。
 しかし、作業を行っているうちにいままで見えてこなかった古墳の姿が少しずつですが、見えてきてとても面白いと感じるようになりました!

 今回は参加した人全員が、発掘調査未経験ですが、古墳の価値を壊さないように慎重に、でも楽しいと感じながら、作業を進めていきたいと思います。

小林

2015年8月7日金曜日

発掘調査2日目

 こんばんは

 今日は、発掘調査前の墳丘の現状写真を撮るために、また、発掘調査をしやすくするために、腐葉土や木の根などを取り除く作業を行ないました。

 木の根が邪魔でなかなか作業が進まず苦戦したところもありましたが、なんとか表面をきれいにすることはできました。

 明日からはいよいよ掘ります!
 期待と不安が入り混じっていますが、成功できるように邁進したいと思います。

作業風景

うら

2015年8月6日木曜日

発掘調査開始!


 こんばんは

 日本では各地で猛暑日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
 研究室では本日より、藤井岡古墳の発掘調査を開始しました!!

 今日はGPSで国土座標上のX、Y座標の点を落としてみようと試みました。しかし、衛星とうまく交信できず、思うような結果が得られませんでした。

 そのため、調査を中断して発掘作業に必要な機材を古墳の上まで搬入する作業を行いました。

 明日からは本格的に調査に入ります。この調査は僕にとってはじめて参加する調査です。自分達の手で発掘できる機会はなかなかないのでとても楽しみです。

 暑い日はまだまだ続きますが、体調に気を付けて精一杯頑張りたいです。

森下

2015年8月2日日曜日

オープンキャンパス

 
 こんにちは。

 昨日と今日は、夏休み期間ということで2日続けてのオープンキャンパスでした。両日共に良い天気であったのですが、気温が37℃前後と高く、外に居るととても暑かったです。ちなみに大学の建物内は冷房が効いており快適です。涼めます。
 直心館にある研究室では埴輪の展示・説明と考古学体験、拈花館では3Dスキャンの様子をお見せしました。埴輪は実際に触ることも出来ます。

説明中

 考古学体験は拓本をしていただきました。自分は前期の実習では外班だったため、まだ授業で拓本を教わっていません。中班の同回生に半ば説明を任せるような形になってしまいました。後期の授業でしっかり学び、教えられるようになりたいです。


 この拓本は基本的には小銭を使ってるのですが、今回見学に来てくれた子の中には、難しいといわれる銅鏡や瓦に挑戦する方々が居り、そして丁寧に、綺麗に仕上げていて驚きました。将来が楽しみですね! 出来上がったものは記念に持ち帰っていただきました。
 3Dスキャンは、先輩に教えてもらいながら自分達1回生が練習していました。以前よりも慣れたと同時に、その難しさを再確認しました。

 暑かったからでしょうか、全体的に人数が少なく感じ、研究室に来てくださった方も残念ながら多くはありませんでした。ですが、その分、来てくださった方には丁寧な対応が出来たのではないかと思います。
 次回のオープンキャンパスは8月22日です。研究室員は発掘現場から一旦京都に帰ってきて考古学体験などを行なう予定です。花園大学、そして考古学に興味がある方は是非お越しくださいませ。

井上