2日目〈3月9日(水)〉
お久しぶりです!!卒業式や東日本大地震などでバタバタしていたため、ブログを更新できませんでした(汗)。今日からまた更新していきたいと思います。では2日目!!Let's Go!!
朝8:30にホテルを出発、チャーターしたバスに乗り、本日最初の見学地、『板付遺跡』に行きました!!『板付遺跡』は日本最古の水稲耕作遺跡として、歴史の教科書にも載っています。現在は、復元整備されて、このようになっています。(写真 右上)
また、板付遺跡は初期の環濠集落遺跡としても有名です。そのため環濠も復元されており、それをみた室員はついつい・・
飛び越えようとしていました(汗) まるで環濠を越え集落に入ろうとする敵のように・・・
そして次に、『金隈遺跡』に行きました。『金隈遺跡』は九州で広く用いられている甕棺が多く埋葬されている遺跡です。ここでは甕棺の出土時の姿がそのまま保存されています。中には、人骨が残っているものもちらほら見受けられます。とても分かりやすいので興味のある人はぜひ一度は足を運んでください。
さて次は『大宰府政庁跡』です。『大宰府政庁』は内外使節との外交や、白村江の戦い敗戦後は国防の最前線拠点となっていた所です。また、菅原道真が、左遷された所としても有名です。ここでは、花大考古研OB 高橋さん(太宰府市)にご説明いただきました。高橋さんありがとうございました。
大宰府の背後の山には『大野城』があります。『大野城』は大宰府を守るために作られた山城とよばれるものです。白村江の戦いで日本は、朝鮮の軍事力の強さに圧倒され、報復されることを恐れ、大野城や水城などの防衛拠点をつくったのです。
『大宰府政庁』から次は『観世音寺』に行き、かの有名な梵鐘を見ました。この後、『大宰府天満宮』に移動し、各自、昼飯を食べ、頭がよくなるように牛を触り、飛梅をみました。
大宰府を堪能した後、九州国立博物館行きました。ここでは、花大考古研OB 市元さん(九州国立博物館研究員)のご厚意により、博物館のバックヤードを見学することができました。博物館の学芸員を目指す子も何人かいるので、とても参考になりました。市元さんありがとうございました。
次に新しく小郡に移転した九州歴史資料館に行き、ここでもまたバックヤードを見学させていただきました。
またまた、移動し小郡官衙遺跡に行きました。小郡官衙遺跡も整備されており、回廊の柱が建っていた所を丸太で表現していました。そのため、レース場のようになっており、結果・・・・
またまた走ってました(汗)。 そこに走れるところがあるからさ!!(注意:走るのはオプションです)
最後に『平塚川添遺跡』(弥生時代の集落)に行きました。まさかのBest1!!アングル!!周りの現代の建物が写らず弥生時代にタイムスリップしたように!!!!(頑張りました(汗)by.撮影者)
本日最後の見学を終え原鶴温泉へと行きました。歴代ゼミ旅行の中で、こんなに走ったことはありません。その筋肉痛と卒論・修論で疲れた体を癒しに温泉へ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿