2014年6月26日木曜日

博物館見学に行ってきました!

 こんにちは!

 梅雨なのにまったく雨が降らない日々が関西では続いている、そんな蒸し暑い日曜日に奈良県橿原市に行ってきました!

 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館では、訪れた日曜日まで「春季特別展 弥生時代の墓-死者の世界-」が開催されていました。今回のテーマは弥生時代の墓ということなので、発掘された人骨や棺が豊富に展示されていました。

 今回私は人骨に興味を持ちながら見学しました。普段見られないような横臥屈葬と呼ばれる横腹を下にした状態の人骨や、指輪を付けたままの状態で埋納されている人骨などを見る事ができました。
 特に、井戸に落ちて上半身だけが残っている人骨を見たとき、遠い昔の事故の被害者を知ることができるのも考古学ならではだなと思いました。改めて文字の無い時代を想像することができて、とても楽しかったです!

 橿原考古学研究所博物館を後にして次に訪れたのは市尾墓山古墳です。国の史跡に指定されている全長100m程の前方後円墳です。後円部上段には横穴式石室があり、そこには家形石棺が安置されていました。
 石棺が安置されている石室の様子もじっくりと観察することができました。古墳自体も草を伸ばし放題にするのではなく、手入れがなされており古墳の形が分かりやすかったです。

市尾墓山古墳

 最後に訪れたのは、今年4月に新沢千塚古墳群の傍にオープンした、橿原市の歴史を学ぶ博物館である、歴史に憩う橿原市博物館です。
 館内は、バリアフリーで造られており、展示品は、展示ケースにあえて入れずにそのまま展示してありました。この博物館は、橿原市の歴史に興味を持ってもらえるように、たくさんの工夫がされていました。
 来月には東京国立歴史博物館にある重要文化財の新沢千塚古墳群の副葬品が里帰りをするそうです!

 みなさんもぜひ訪れてみてはいかがですか?

こばやし

花園大学考古学研究室大会


 こんにちは!

 蒸し暑い日が続いていますね。
 屋外と屋内の温度差で体調を崩さぬよう、皆様もお気をつけください。

 さて、先週の土曜日(21日)は平成26年度花園大学考古学研究室大会が開催されました。

 毎年6月に研究室のOB、OGさんを大学に招き、調査や整備に関わった遺跡や古墳、遺物等について発表をしていただいています。OB、OGさんは各地の文化財関係の仕事についているため、専門的な話はもちろん、各地の新しい考古学に関する情報も聞くことができとても貴重な場です。


 今年度の発表は

 花園大学考古学研究室  「近年の若狭地域における調査成果」

 三好孝一氏(公益財団法人 大阪府文化財センター)
                 「復興調査の現状-岩手県北部の事例から」

 松本洋明氏(天理市教育委員会)
                 「天理市の史跡指定に伴う取り組みについて」


 上記の3本でした。

 発表の休憩時間には、研究室が去年の夏に測量調査をした藤井岡古墳と隣接する藤井岡三昧古墳から表採した埴輪片を展示し、直接手にとって見ていただきました。
このようなことが行えるのも、考古学研究室大会ならではです。

 
 とても貴重なお話を聞くことができて、大変勉強になったと同時に、これからの勉学への励みにもなりました。また、OBさんが各地の文化財に携わる職業に就いておられるのを今回改めて実感し、もっと大きな視野を持とうと強く思った研究室大会でした。

 あいぼん

2014年6月18日水曜日

定例研究会

  こんばんは!

 昨日は毎週火曜日に行なっている定例研究会がありました。
 最近は報告書作成の話し合いばかりで、発表が全くできていませんでした。

 今回は今週の土曜日に行なわれる研究室大会の事前学習として、「赤土山古墳」の発表です。

赤土山古墳は、多数の家形埴輪を伴う特殊な遺構を検出した古墳として有名です。先週、家形埴輪の展示を見に行ったばかりなので、とても興味深かったです。

 今年度初の発表ということもあり、1回生も熱心に聞いていて大変勉強になったと思います。

資料作成
  そして今日は、 研究室大会で配布する資料を作成しました!正門に掲示するポスターの製作も終了し、着々と準備を進めています。


おがわ

2014年6月15日日曜日

今日はオープンキャンパス!!


 こんにちは!

 今日は今年度第1回目のオープンキャンパスが開催されました。
 天気にも恵まれ、例年より多くの方々が学校に足を運んでくれました。

 考古学研究室にも数名、来てくれました。
 研究室ではパワーポイントを用いた説明や、拓本の体験、3Dスキャンを用意しています。
 実際に本物の土器やはにわに触れますよ!!!


 また、 文化遺産学科のブースでは、教授や学生の話も聞けます!

 次のオープンキャンパスは7月27日(日)に行われます。
 ぜひお越しください♪


博物館へ!



 こんにちは!

 昨日は考古学実習の授業がありました。
 屋内班は 須恵器の実測、屋外班は平板測量を行いました。

 実測は、遺物の形や大きさ、文様や特徴などを図面に描いていきます。
 
実測風景

 平板測量は、同じ高さの場所を探して、図に点を落とし、落とした点と点を最終的に結んで、等高線を描いていきます。

測量風景


 実習後は先生と博物館へ行きました。
 まず大阪府立弥生文化博物館へ行きました。
 只今「春季特別展 縄文!岩手10000年のたび」が開催されています。

 近畿圏で生活している私にとって東北の土器を見る機会が少なく、授業でちょうど土器を勉強したので、実際に見れてよかったです。なかでも、中が空洞になっている土偶に目を惹かれました。
時間が限られていたのでやや早足での見学でしたが、初めてこの博物館を訪れた1回生は興味津々に常設展示も見学していました。

 その後、大阪府立近つ飛鳥博物館に行き、現在開催されている春季特別展「ヤマト王権と葛城氏」を見学してきました。

 豊富な展示資料から、葛城地域を基盤とした豪族たちの勢力の大きさを知ることができました。
図録でよく目にする奈良県室宮山古墳の家形埴輪は大きく、とても立派でした。


 また機会があれば1回生達と博物館に行きたいですね。
 皆さんもぜひ足を運んでみてはいかがですか?


2014年6月11日水曜日

研究室活動

  こんばんは!
 蒸し暑い今日この頃ですが研究室は元気に活動しています!!

 さて、研究室員は報告書の作業や図書登録など、それぞれの活動に勤しんでいます。

 報告書作りのほうは、週に一度全体の作業進捗状況を確認し合い、整理しながら進めています。各自がやるべき作業が見えてきたので、それに取り組んでいこうと思います。

図面確認中




登録中



 昨日、大量の本が届いたため図書登録も行っています!蔵書数は三万冊を超えて、そろそろ書庫に入りきらなくなってきました… 。

 おがわ




2014年6月3日火曜日

今日の研究室!


 こんばんは!
 
 今日も研究室は活発に活動をしています。報告書作りのために、すでに修了した作業とこれからやるべき作業を研究室員で確認し合いました。
 
 もう一度作業を整理してみると、自分たちのやるべきことが見えてきました。自分たちに任されたことは、最後までやりきりたいと思います!時間との戦いですが、作業をしていくうちにより良いものになってきていると感じます。

トレースの様子
図書登録風景



 1回生は、今日も図書登録をしてくれています!研究室に届いた図書を、1回生が登録してくれているので、とても助かっています!

こばやし