2012年6月29日金曜日

レジュメ作成中


こんにちは!
不安定な天気が続いていますが、考古学研究室員は今日も元気に活動しています!(笑)

 今は7月8日(日)に行く夏季見学会(丹後地方)に向けて、遺跡のレジュメを作成中です!

1年生は初めてのレジュメ作成に挑戦中です。みんな初めてのことで、分からないながらも頑張ってくれてます!

私たちもみんなの期待に応えられるような見学会にしていきたいです。

レジュメ作成、頑張れ!!

のんちゃん

2012年6月27日水曜日

考古学研究室大会


こんにちは!!蒸し暑い日々が続いていますが、研究室は日々活動しています。

 さて、先週の土曜日に「平成24年度 花園大学考古学研究室大会」を開催しました。
考古学研究室大会とは、毎年研究室のOBさんを大学へ招いて発表をお願いしているものです。
 OBさんのほとんどは、埋蔵文化財を取り扱う職についておられるので、専門的な話は勿論、最新の考古学の情報を聞くこともできます。


今回の発表者は、
 進藤武さん(野洲市教育委員会)による「大岩山銅鐸の歴史的意義」

三木英樹さん(ヤマトロジスティクス㈱大阪府美術品センター)
による「研究者の視点では見えない美術品輸送」

花園大学考古学研究室による「若狭地域における近年の調査成果」 でした。


 進藤さんの発表は先日の新入生歓迎会で野洲を訪れていたのもあり、新入生にも入り込みやすい発表でした。
 次の三木さんの発表では、美術品などの資料の梱包、輸送についてで、普段の研究活動からは中々目を向けられない部分についての発表で、新鮮な刺激をうけることができました。
 次の研究室の発表では、OBさんの方々に現在まで行なっている活動成果について、多くのことを知っていただけたと思います。


 このようなOBさんの方々の発表を通じて、多くのことを勉強できたと同時に、今後の研究室の活動への大きな励みになったと思います!!

あんちん

2012年6月18日月曜日

オーキャンのご報告

スライドを使って説明中
こんにちは!! 今日も京都は暑いです。夏本番になると、もっと暑くなるのかと思うと、考えるだけでとろけてしまいそうです(汗)

 さて、先日お知らせしたオープンキャンパスですが、当日は雨の日だというのに、たくさんの方が来校してくださいました。

 考古学研究室に来た人も何人かいました。花園大学では、1回生の時から本格的な考古学を学ぶことができます。

 考古学に興味のある若い学生が集う考古学研究室では、学年の差を越えて仲が良く、時には厳しいですが、和気あいあいと作業を行っています。
 今回のオーキャンで来られなかった方も大丈夫!!!来月もありますので、ぜひいらしてください!!!!!待ってます!!
ごっち

2012年6月16日土曜日

本日、オープンキャンパス開催!


こんにちは!

 本日6月16日(土)は今年度初の花園大学のオープンキャンパスです!
考古学研究室では、実際に遺物に触れることができる 体験コーナーを行っています。考古学に少しでも興味のある方は、ぜひ考古学研究室に足を運んでみてください。先輩たちが首を長くして待ってます!

 また、本日以降のオープンキャンパスは花園大学のホームページに載っているので、チェックしてみてください。

のんちゃん

考古学実習

こんにちわ! 

とうとう梅雨に突入し、いよいよ夏間近となってきました。

今日の考古学実習の授業は須恵器の実測でした。

初めての実測と言う事もあり、みんな四苦八苦しながら実測をしていました。

自分も昔は須恵器の実測を習った時はかなり苦戦してたんで、なんだか昔の自分を見ているみたいで、懐かしかったです。

さて、話は変わりますが、本日は午後1時からオープンキャンパスが実施されます。

オープンキャンパスの内容は次のブログで紹介します。

生憎の雨ではありますが、興味のある人はぜひ来てください!!

芝田

2012年6月12日火曜日

第8回 定例研究会

こんにちは!!!

本日は第8回、定例研究会でした。発表者は2回生 冨所弘樹くんで
        「終末期古墳-八角形墳を中心に-」
でした。
 終末期古墳の発表を聞く機会があまりないので、勉強になったと思います。

 さて今週の土曜日は今年度が始まって初のオープンキャンパスです。考古学研究室は今年も考古学体験として参加します。内容については、また後日、お知らせいたします。オープンキャンパスに「行こうかな」と考えている人は、ぜひ考古学体験にいらしてください。
ごっち

2012年6月4日月曜日

第7回定例研究会

こんにちわ!!


昨日は第7回定例研究会でした!

 発表者は三回生の安藤君で「亀ヶ岡式土器」でした。 

 東北へのゼミ旅行で関心をもった土器について詳しく発表してくれて上回生はもちろんのこと一回生の皆にも東北の土器について少し知ってもらえたと思います。

                         ばっつ